2016年05月13日
奥秩父オートキャンプ場鈴加園
2016-4-29~31 奥秩父オートキャンプ場鈴加園
GWの前半、2泊3日で久しぶりにファミキャンしてきました。
ファミなので子供メインの予定を立てました。
1日目:羊山公園(芝桜)→キャンプ場(設営)→フォレストアドベンチャー→温泉の予定にしました。
2日目:とりあえず温泉に入る。
3日目:帰りの途中に行きたかったサイボクハムに行く。
29日GWの始まりです。渋滞を少しでも避けたい為、朝5時に出発します。
6時に八王子JCTを通過します。既に中央道は合流渋滞中で少しもらい渋滞。
7時30分に羊山公園に到着。この時期は直接公園に入れないので近くの臨時駐車場に
車を止めて大型バスで公園入口まで運んでもらいます。
到着しました。
天気も良くキレイでした。


9時インしても良いとの事だったのでキャンプ場に向かいます。
定刻通り到着します。
左手に石器焼料理屋さんがあって、ここで受付をします。



石器料理屋さんでは鹿、猪、熊のお肉が食べれるそうで我が家は夕食用に
猪肉と鹿肉を注文しました。熊肉は残念ながら無かったです。
お値段の方は高級和牛なみ1,000円/gでした。少し安くしてくれたと言ってました。
(もっと高いの?
)
受付を済ませサイトへ行きますが道が狭い為信号待ちをしなければいけません。
青になったらGOです! 道志の久保キャンプ場なみの急坂を下って行きます。


ロケーションは良いですね~。


風が強かったですがケロン4GTをサクット設営。

サイトは砂地でソリステ30もあまり効かなかったです。
そんななかタープを立てましたがここでアクシデント発生。
風強い→ペグ抜ける→ポール倒れる→ケロンに刺さる→ケロン裂ける→超落ち込む→帰りたくなる
50㎜ほど裂けました

ファミキャン楽しい、ファミキャン楽しい。何度も自分に言い聞かせました。
気を取り直し次の目的地、フォレストアドベンチャー秩父に向かいます。
PICA秩父に?と?併設されてます。



ハーネスを装着しレクチャーを受けます。


いざ!





2時間30分ほどで完全制覇!

※杉がかなりあるので花粉症の人は厳しいと思います。自分も目がやばかったです。
花粉と汗を流しに行きます。
キャンプ場から20分ほど行った「道の駅・薬師の湯」。
名前のとおり道の駅に温泉が併設されています。
ph9.3の良いお湯でした。


キャンプ場に戻り夕食の準備をします。
まだまだ夜は寒いので猪と鹿の鍋。



地元のホルモンをTurkで焼きます。



オートキャンプ場ガイドの割引クーポンでもらったゆでたての筍。


息子にも手伝ってもらい皆でいただきました。

夕飯後はお気に入りの焼酎をお湯割りにし、タコをくるくるであぶって焚き火を楽しみます。


2日目、とりあえず朝ごはん。
自分は米炊いて、納豆と昨日の鍋の残り。
ママと息子にはホットサンド。




道の駅で買ったイチゴ。大きくて甘くて美味しい。

食後の運動。


それでは温泉に向かいましょう。
キャンプ場のおかみさんに、ゆっくりするならおすすめなのは「星音の湯」よ。って事で
到着です。

大人930円、小人630円と料金は高めの設定ですが、このように浴衣とタオルがもらえます。

そうです、お風呂は入りたい放題で、休憩所も完備なので一日ゆっくり出来ます。
足湯もあります。

食事処もあり、お昼はバイキングもやってます。こんな感じで我が家も食べました。


コーヒー牛乳飲んだり、ソフトクリーム食べたり15:00位までのんびりしました。
<
キャンプ場に戻り、またまた夕食の準備。昨日余った鹿と猪を使いコロダッチでカレーを作りました。
完成系。

ハンバーーーーーーグ。じゃなくてウマイそうです。

2日目の夜も更けていきました。
3日目。あっと言う間に楽しい時間は過ぎました。
撤収は写真を撮っている余裕もありませんでした。
それでは楽しみにしていたサイボクハムへ帰りながら向います。
到~着。

さすがGW、物凄い人でした。
目的はゴールデンポークが食べたかったのと肉売り場での試食、地物の野菜購入などなど。
レストランは予約するのに並びました。







ブタさんも見れたり、ちょっとしたアスレチック、パークゴルフもあります。




予約していたお昼の時間になったのでレストランに向かいます。
息子はポークソテー

ママはハンバーグ

自分はGPとんかつ

皆でシェアして食べましたがどれも美味しかったです。
レストランでは焼き肉も出来るようになっってます。こちらの方が人気でしたね。

温泉も併設されてます。食事、パークゴルフとのパックがお得みたいです。
サイボクハム満喫できました。
ここサイボクハムは埼玉でメジャーな智光山公園キャンプ場のすぐ近くにあります。
買い出しをここでしてキャンプなんて良いですよね~。
キャンプ場で食べる方がもっと美味しいと思いましたよ~。
では帰る事にしますが、息子がもの足りなさそうなのと、パークゴルをしたい。って言ってたので
地元に近い「湘南ひらつかパークゴルフ場」に寄る事にしました。
500円で1日廻りたい放題なのでオススメです。


最後に奥秩父オートキャンプ場鈴加園のインプレッション。ん?誰かのブログのまとめみたい。
トイレは男女共同。小便してると後ろを女性が普通に通り過ぎます。
ウォシュレット完備だが、ドアノブに青赤の切り替えがない為、入ってるのか入ってないのか
分からない。
みんな、トントンの確認しまくりだった。
シャワーは寒かったのいで使用していない。
炊事場は簡易的。お湯は出ない。
ゴミは捨てられる。
夜はまだ寒い。オープンタープはキツイ。要、ストーブ。
サイトは細長い。ランドロックは張れる幅はあるけどガイロープは厳しい。
ペグは場所によって効きずらい。
シュラフ、ママはモンベル化繊#0で丁度良かったみたい。





一応、次のファミは7月の3連休、と翌週も予定していて両方ともファミ向けの
キャンプ場になってま~す。温泉も入れるんですよ!
頑張ってレポあげれるようにしないとな〜。
See you!
GWの前半、2泊3日で久しぶりにファミキャンしてきました。
ファミなので子供メインの予定を立てました。
1日目:羊山公園(芝桜)→キャンプ場(設営)→フォレストアドベンチャー→温泉の予定にしました。
2日目:とりあえず温泉に入る。
3日目:帰りの途中に行きたかったサイボクハムに行く。
29日GWの始まりです。渋滞を少しでも避けたい為、朝5時に出発します。
6時に八王子JCTを通過します。既に中央道は合流渋滞中で少しもらい渋滞。
7時30分に羊山公園に到着。この時期は直接公園に入れないので近くの臨時駐車場に
車を止めて大型バスで公園入口まで運んでもらいます。
到着しました。
天気も良くキレイでした。


9時インしても良いとの事だったのでキャンプ場に向かいます。
定刻通り到着します。
左手に石器焼料理屋さんがあって、ここで受付をします。



石器料理屋さんでは鹿、猪、熊のお肉が食べれるそうで我が家は夕食用に
猪肉と鹿肉を注文しました。熊肉は残念ながら無かったです。
お値段の方は高級和牛なみ1,000円/gでした。少し安くしてくれたと言ってました。
(もっと高いの?

受付を済ませサイトへ行きますが道が狭い為信号待ちをしなければいけません。
青になったらGOです! 道志の久保キャンプ場なみの急坂を下って行きます。


ロケーションは良いですね~。


風が強かったですがケロン4GTをサクット設営。

サイトは砂地でソリステ30もあまり効かなかったです。
そんななかタープを立てましたがここでアクシデント発生。
風強い→ペグ抜ける→ポール倒れる→ケロンに刺さる→ケロン裂ける→超落ち込む→帰りたくなる
50㎜ほど裂けました


ファミキャン楽しい、ファミキャン楽しい。何度も自分に言い聞かせました。

気を取り直し次の目的地、フォレストアドベンチャー秩父に向かいます。
PICA秩父に?と?併設されてます。



ハーネスを装着しレクチャーを受けます。


いざ!





2時間30分ほどで完全制覇!

※杉がかなりあるので花粉症の人は厳しいと思います。自分も目がやばかったです。
花粉と汗を流しに行きます。
キャンプ場から20分ほど行った「道の駅・薬師の湯」。
名前のとおり道の駅に温泉が併設されています。
ph9.3の良いお湯でした。


キャンプ場に戻り夕食の準備をします。
まだまだ夜は寒いので猪と鹿の鍋。



地元のホルモンをTurkで焼きます。



オートキャンプ場ガイドの割引クーポンでもらったゆでたての筍。


息子にも手伝ってもらい皆でいただきました。

夕飯後はお気に入りの焼酎をお湯割りにし、タコをくるくるであぶって焚き火を楽しみます。


2日目、とりあえず朝ごはん。
自分は米炊いて、納豆と昨日の鍋の残り。
ママと息子にはホットサンド。




道の駅で買ったイチゴ。大きくて甘くて美味しい。

食後の運動。


それでは温泉に向かいましょう。
キャンプ場のおかみさんに、ゆっくりするならおすすめなのは「星音の湯」よ。って事で
到着です。

大人930円、小人630円と料金は高めの設定ですが、このように浴衣とタオルがもらえます。

そうです、お風呂は入りたい放題で、休憩所も完備なので一日ゆっくり出来ます。
足湯もあります。

食事処もあり、お昼はバイキングもやってます。こんな感じで我が家も食べました。


コーヒー牛乳飲んだり、ソフトクリーム食べたり15:00位までのんびりしました。

キャンプ場に戻り、またまた夕食の準備。昨日余った鹿と猪を使いコロダッチでカレーを作りました。
完成系。

ハンバーーーーーーグ。じゃなくてウマイそうです。

2日目の夜も更けていきました。
3日目。あっと言う間に楽しい時間は過ぎました。
撤収は写真を撮っている余裕もありませんでした。
それでは楽しみにしていたサイボクハムへ帰りながら向います。
到~着。

さすがGW、物凄い人でした。
目的はゴールデンポークが食べたかったのと肉売り場での試食、地物の野菜購入などなど。
レストランは予約するのに並びました。







ブタさんも見れたり、ちょっとしたアスレチック、パークゴルフもあります。




予約していたお昼の時間になったのでレストランに向かいます。
息子はポークソテー

ママはハンバーグ

自分はGPとんかつ

皆でシェアして食べましたがどれも美味しかったです。
レストランでは焼き肉も出来るようになっってます。こちらの方が人気でしたね。

温泉も併設されてます。食事、パークゴルフとのパックがお得みたいです。
サイボクハム満喫できました。
ここサイボクハムは埼玉でメジャーな智光山公園キャンプ場のすぐ近くにあります。
買い出しをここでしてキャンプなんて良いですよね~。
キャンプ場で食べる方がもっと美味しいと思いましたよ~。
では帰る事にしますが、息子がもの足りなさそうなのと、パークゴルをしたい。って言ってたので
地元に近い「湘南ひらつかパークゴルフ場」に寄る事にしました。
500円で1日廻りたい放題なのでオススメです。


最後に奥秩父オートキャンプ場鈴加園のインプレッション。ん?誰かのブログのまとめみたい。
トイレは男女共同。小便してると後ろを女性が普通に通り過ぎます。
ウォシュレット完備だが、ドアノブに青赤の切り替えがない為、入ってるのか入ってないのか
分からない。
みんな、トントンの確認しまくりだった。
シャワーは寒かったのいで使用していない。
炊事場は簡易的。お湯は出ない。
ゴミは捨てられる。
夜はまだ寒い。オープンタープはキツイ。要、ストーブ。
サイトは細長い。ランドロックは張れる幅はあるけどガイロープは厳しい。
ペグは場所によって効きずらい。
シュラフ、ママはモンベル化繊#0で丁度良かったみたい。





一応、次のファミは7月の3連休、と翌週も予定していて両方ともファミ向けの
キャンプ場になってま~す。温泉も入れるんですよ!
頑張ってレポあげれるようにしないとな〜。
See you!
2016年04月11日
ピカ富士吉田
2016.4.1〜3 ピカ富士吉田
いちおうブロガーだった事を思い出し今年初めての記事をアップすることにしました。
4/1〜3の2泊3日に第2回ローリングエルボー会が開催されました。
なぜこんな名前の会なのかは聞かないで下さい。説明が面倒くさいので。
この会のメンバーは会長こと、どんぐりりんさんファミ。
と、好き嫌いが激しく最近ワガママばかり言うnao@さん。
とファミ。
自分はソロ。そうです、ファミのなかにボッチです。
我が家の子供達は地面の上に寝たくないみたい。
コット買ってあげるから〜って言っても、そういう
問題じゃないみたいです。
4/1の金曜日、会社をお休みしたので13:00チェックインを目指します。
この辺りのキャンプ場に来ると皆さんお約束の様に買う馬刺し。


ここ「お茶屋精肉店」でnao@さんと待ち合わせし
馬刺しを並、上、ヒレを各200gずつ共同購入。
ホルモン系の種類も沢山ありました。ホルモンパーリィがしたい。
車を10分程走らせたらキャンプ場に到着です。
受付を済ませます。
ハッピーフライデーなので1泊料金で済みます。
と、どんぐりりママがピカのブロンズ会員だそうで
そこから更に割引きがあったので
電源付きでお一人様なんと2,790円でした。
今日の幕は久しぶりにロッジシェルターにしました。宴会幕兼です。
いきなり設営完了です。
※最近ブログ書かないから写真も断片的です。


お1人だとスペースはこんな感じ、ここにあと2家族8人が入りますが丁度いいスペースです。
ロッジはすばらしい、ロッジはすばらしい。
鈴木奈々ではありませんが2回連呼してしまいました。すいません。
naoさんはアメドとメッシェル。

ハンモックも張って子供達さっそく遊んでます。

しばらくして会長も到着。幕はミネルバ。

焚き火をガマンできないnaoさん。私の陣幕をなぜか自分の車から出してきて、
自分の物の様にサクサクと1人で張って焚き火準備完了してました。


そして馬刺しをつまみに宴会開始。会長からはめずらしい栗焼酎。あっさり呑みやすかった。


子供達にお菓子のお土産があったのでビンゴゲームをしながら配り、トランプ、UNOをみんなでやりました。

すぐに夕食の時間になります。呑みながら準備。
おつまみに春巻きの皮で巻いたチーズ。naoさんはチーズが苦手だそうです。

あつまみチャーシュー。

ハンバーーーーーーグ。(ハンバーグ師匠)

ラクレットも出しました。
花畑牧場からお取り寄せし蒸し野菜にかけて食べましたが、ニオイがきつくて
子供達はくせっ、くっせ~と連呼。
不評だったみたい、美味いんですけどね。
どんぐり家からはチリコンカン、ごぼうサラダ、野菜スティック。で良かったですかね?
詳しくはどんくりりんさんのブログをチェックして下さい。
nao家かぼちゃグラタン。米3合。で良かったですかね?
詳しくはnaoさんのブログをチェックして下さい。
食後はどんぐりママのデザート。甘いケーキは苦手なんですがどんぐりママのケーキは美味しいくて好きです。

夕食も終わり焚き火をしようと思いましたが、外は雨...。
幕内でだべります。
梁山泊の話だったり、バイクの話だったり、明日の予定をどうするか話したり。
楽しくだべって、酒呑んで1日目終了です。
2日目。
昨日の夜の話で朝ごはんを食べたら11時に吉田うどん「一樹」に行ってうどん食べて
それから「さかな公園」に行こう。って事になりました。
朝ごはんも昨日の残り+αで良いよねッ。って事になってたので、
サンドイッチを作ります。ツナとタマゴにしました。


それと残ったチリコンカンとゴハンを炒めてとろけるチーズをのせてドリア風にしました。
はいっ「一樹」に到着。


普通に吉田うどん+トッピングのちくわ天を頼みました。
美味しかったです。...さくらいにも行きたいな~。

ちなみに会長はそば食ってました。(笑)ツッコメバヨカッタデスカ?
「さかな公園」に到着です。
かわいいお姫様2人と記念撮影してもらいました。

それでは入りましょう。大人420円、小中学生200円、幼児は無料です。


クリオネ。

ドクターフィッシュ。

その他。




子供達はエサやり体験をします。

バックヤード体験もあり普段見れない水族館の裏側も見れたようです。
絵を書いたりして楽しみました。


たっぷり遊んだのでキャンプ場に戻ります。
キャンプ場に戻ると、Yっちさん遊ぼうよ~。って言われ、鬼ごっこさせられます。
この年で走るのはキッついな~。早めに幕内に避難します。
が、しかし。
ねえねえちょっと出てきて~。って言われましたが嫌な予感がしたのでほっときました。
そしたら幕内に入ってきてからの
屈託のない満面の笑み。

なんですがそ手に持ってるのは先週降った雪。の凍ったやつ。ほぼ石なやつを
全力でぶつけられました。(涙

この子も持ってます。しかも…3つも。(汗
おまけに私のエルグランドも餌食になりました。石っ!
女の子で可愛いから許しますが、自分の息子だったら、ち〇こをエイトノットにしてやるところです。
ち~ん。
良い時間になってきたので呑みながら夕飯の支度をします。
オーバルでカレー。

naoさんがつまみにガツニンニク出してくれました。うめー。

夕飯用に肉を準備。

なんか勝手にしお・こしょうしてます。(笑)


フライングして焼いて食べて満足したみたいです。
自分は肉とカレー、豚しゃぶ。〆ラーメン。
nao家は肉ばっかだからと言ってシーザーサラダ、ピクルスを作ってくれました。

どんぐり家はスキレッドでもちピザ。蒸し野菜を作ってくれました。


どれもこれも美味しくいただきました。
食後は焚き火。
会長のB6君で熱燗とつまみのエイヒレ。美味。

焚き火に癒されました。

就寝。
翌日は残念な事に雨がパラパラ。
さくっと朝食を済ませ撤収にかかります。
しかし約2名DVDを見ていて動きません。

あの〜片付けたいんですけど(汗
そしてなぜか4名に増えてます。(大汗

最後までどく事はありませんでした・・・。

楽しかったよ。
またYおじさんとあそんでネ。

See you!
いちおうブロガーだった事を思い出し今年初めての記事をアップすることにしました。
4/1〜3の2泊3日に第2回ローリングエルボー会が開催されました。
なぜこんな名前の会なのかは聞かないで下さい。説明が面倒くさいので。
この会のメンバーは会長こと、どんぐりりんさんファミ。
と、好き嫌いが激しく最近ワガママばかり言うnao@さん。
とファミ。
自分はソロ。そうです、ファミのなかにボッチです。
我が家の子供達は地面の上に寝たくないみたい。
コット買ってあげるから〜って言っても、そういう
問題じゃないみたいです。
4/1の金曜日、会社をお休みしたので13:00チェックインを目指します。
この辺りのキャンプ場に来ると皆さんお約束の様に買う馬刺し。


ここ「お茶屋精肉店」でnao@さんと待ち合わせし
馬刺しを並、上、ヒレを各200gずつ共同購入。
ホルモン系の種類も沢山ありました。ホルモンパーリィがしたい。
車を10分程走らせたらキャンプ場に到着です。
受付を済ませます。
ハッピーフライデーなので1泊料金で済みます。
と、どんぐりりママがピカのブロンズ会員だそうで
そこから更に割引きがあったので
電源付きでお一人様なんと2,790円でした。
今日の幕は久しぶりにロッジシェルターにしました。宴会幕兼です。
いきなり設営完了です。
※最近ブログ書かないから写真も断片的です。


お1人だとスペースはこんな感じ、ここにあと2家族8人が入りますが丁度いいスペースです。
ロッジはすばらしい、ロッジはすばらしい。
鈴木奈々ではありませんが2回連呼してしまいました。すいません。
naoさんはアメドとメッシェル。

ハンモックも張って子供達さっそく遊んでます。

しばらくして会長も到着。幕はミネルバ。

焚き火をガマンできないnaoさん。私の陣幕をなぜか自分の車から出してきて、
自分の物の様にサクサクと1人で張って焚き火準備完了してました。


そして馬刺しをつまみに宴会開始。会長からはめずらしい栗焼酎。あっさり呑みやすかった。


子供達にお菓子のお土産があったのでビンゴゲームをしながら配り、トランプ、UNOをみんなでやりました。

すぐに夕食の時間になります。呑みながら準備。
おつまみに春巻きの皮で巻いたチーズ。naoさんはチーズが苦手だそうです。

あつまみチャーシュー。

ハンバーーーーーーグ。(ハンバーグ師匠)

ラクレットも出しました。
花畑牧場からお取り寄せし蒸し野菜にかけて食べましたが、ニオイがきつくて
子供達はくせっ、くっせ~と連呼。
不評だったみたい、美味いんですけどね。
どんぐり家からはチリコンカン、ごぼうサラダ、野菜スティック。で良かったですかね?
詳しくはどんくりりんさんのブログをチェックして下さい。
nao家かぼちゃグラタン。米3合。で良かったですかね?
詳しくはnaoさんのブログをチェックして下さい。
食後はどんぐりママのデザート。甘いケーキは苦手なんですがどんぐりママのケーキは美味しいくて好きです。

夕食も終わり焚き火をしようと思いましたが、外は雨...。
幕内でだべります。
梁山泊の話だったり、バイクの話だったり、明日の予定をどうするか話したり。
楽しくだべって、酒呑んで1日目終了です。
2日目。
昨日の夜の話で朝ごはんを食べたら11時に吉田うどん「一樹」に行ってうどん食べて
それから「さかな公園」に行こう。って事になりました。
朝ごはんも昨日の残り+αで良いよねッ。って事になってたので、
サンドイッチを作ります。ツナとタマゴにしました。


それと残ったチリコンカンとゴハンを炒めてとろけるチーズをのせてドリア風にしました。
はいっ「一樹」に到着。


普通に吉田うどん+トッピングのちくわ天を頼みました。
美味しかったです。...さくらいにも行きたいな~。

ちなみに会長はそば食ってました。(笑)ツッコメバヨカッタデスカ?
「さかな公園」に到着です。
かわいいお姫様2人と記念撮影してもらいました。

それでは入りましょう。大人420円、小中学生200円、幼児は無料です。


クリオネ。

ドクターフィッシュ。

その他。




子供達はエサやり体験をします。

バックヤード体験もあり普段見れない水族館の裏側も見れたようです。
絵を書いたりして楽しみました。


たっぷり遊んだのでキャンプ場に戻ります。
キャンプ場に戻ると、Yっちさん遊ぼうよ~。って言われ、鬼ごっこさせられます。
この年で走るのはキッついな~。早めに幕内に避難します。
が、しかし。
ねえねえちょっと出てきて~。って言われましたが嫌な予感がしたのでほっときました。
そしたら幕内に入ってきてからの
屈託のない満面の笑み。

なんですがそ手に持ってるのは先週降った雪。の凍ったやつ。ほぼ石なやつを
全力でぶつけられました。(涙

この子も持ってます。しかも…3つも。(汗
おまけに私のエルグランドも餌食になりました。石っ!
女の子で可愛いから許しますが、自分の息子だったら、ち〇こをエイトノットにしてやるところです。
ち~ん。
良い時間になってきたので呑みながら夕飯の支度をします。
オーバルでカレー。

naoさんがつまみにガツニンニク出してくれました。うめー。

夕飯用に肉を準備。

なんか勝手にしお・こしょうしてます。(笑)


フライングして焼いて食べて満足したみたいです。
自分は肉とカレー、豚しゃぶ。〆ラーメン。
nao家は肉ばっかだからと言ってシーザーサラダ、ピクルスを作ってくれました。

どんぐり家はスキレッドでもちピザ。蒸し野菜を作ってくれました。


どれもこれも美味しくいただきました。
食後は焚き火。
会長のB6君で熱燗とつまみのエイヒレ。美味。

焚き火に癒されました。

就寝。
翌日は残念な事に雨がパラパラ。
さくっと朝食を済ませ撤収にかかります。
しかし約2名DVDを見ていて動きません。

あの〜片付けたいんですけど(汗
そしてなぜか4名に増えてます。(大汗

最後までどく事はありませんでした・・・。

楽しかったよ。
またYおじさんとあそんでネ。

See you!
2015年10月26日
かやの高原キャンプ場
2015.10.17 かやの高原キャンプ場
今回もソロキャンプです。
絶景と星空が見たいと思い、長野県上伊那郡のかやの高原キャンプ場に行ってきました。
これは翌朝の景色。感動もんでした。

この日は朝4:30に自宅を出発しました。雨降ってますね。
最初の目的地としたのは「癒しのパワースポット・ゼロ磁場」です。
なんでも未知のエネルギーが蓄積されている場所だそうです。
詳しくは説明出来ないので「ゼロ磁場」で検索してみて下さい。
朝7:40分にふもとにある栗沢駐車場に到着しました。
ここからは送迎バスでしか行く事が出来ません。往復運賃650円を払い、AM8:00の一番のバスを待ちます。



約15分で分杭峠に到着。良い天気で眺めも良く、これだけでもリフレッシュできます。

気場と呼ばれる場所は2か所あって、駐車場から3分ほど下った場所がここ。

未知のエネルギーを吸収します。(クリスマスプレゼントは・・・。あッ違いますね。)

終了。

もう一か所は水場と呼ばれている場所。徒歩10分程です。
既に何組かいらっしゃいます。皆さん、椅子やマットを持参しエネルギーを吸収しているみたいです。

湧水も出ていて皆さんペットボトルを大量に持参しお水を汲んでます。
(あなたたちどんんだけくむの?ってくらいくんでました。
よくばりでも平等に効果があるみたい)


少し飲みました。軟水ですね。
満喫したのでキャンプ場へ向います。現状では何も変化ないのですがのちのち体に異変が・・・。
途中、夕飯の買い物をします。
馬刺しが有名みたいなので買いました。


あとはテキトーに、伊那そばとか伊那ローメンとかネ。
ほっそ~い山道を登り、到~着。

受付は手前の山荘になります。1人1000円です。
鳥居のカラーコーンの向こうがサイトです。
普段は駐車場から荷物を運ぶそうですが、今回はサイトまで車で入れてもらいました。

サイトはソロで10人程度がちょうどいいかな~ってくらいの感じ?

とりあえず設営前の乾杯。

ん〜、景色もサイコー。
んじゃ、設営開始しますかね〜。
今回は予約時に寒いからね〜と、親父さんに言われてたのでバッカンにしました。
ポールを入れて〜

サクッと完成。
中はこんな感じ。

雨が降っても焚火が出来る様にムササビも連結。


近くに展望台があるので、少しお散歩します。
標高1200mだそうです。

この鉄塔が展望台。

からの景色です。(山の名前はわかりません)


ここは信州サンセットポイント100選だそうですが、残念ながら雲が多くこの日は見れませんでした。

夕飯の準備しながらショウアップナイター巨人×ヤクルト戦を聴きます。
焚火しながら馬刺し、ソーセージ焼いて、しゃぶしゃぶを食べました。





う~巨人負けてしまった。
こんだけ飲んだのでもう寝ます。

この日は完ソロ、周りは真っ暗で神社の鳥居。怖い!
トイレも超ビビッて行きました。おばけが出てこないでね~。
夜中12時過ぎに鹿さんが遊びにきました。慣れない泣き声なのでビビって起きてしまいました。~。
翌朝。


いや~来て良かった。
のんびり撤収。バッカンも乾燥できました。

それでは帰りましょう。今年は11/10で営業終了だそうです。
帰りに、おじさんここに来たら入っていけって温泉ない?
と聞いたところ、ここに行きな!って割引券をくれました。
みのわ温泉ながたの湯です。車で20分位でしょうかね。

大人500円ですが、割引券もらったので300円でした。

すっごーい良い温泉でしたヨ。
お風呂上りに信州そばとミニソースかつ丼食べました。

片道3時間程、伊那近辺には温泉、キャンプ場がいろいろありますね。
静かな季節にまた訪れたいですね。
See you!
今回もソロキャンプです。
絶景と星空が見たいと思い、長野県上伊那郡のかやの高原キャンプ場に行ってきました。
これは翌朝の景色。感動もんでした。


この日は朝4:30に自宅を出発しました。雨降ってますね。

最初の目的地としたのは「癒しのパワースポット・ゼロ磁場」です。
なんでも未知のエネルギーが蓄積されている場所だそうです。

詳しくは説明出来ないので「ゼロ磁場」で検索してみて下さい。
朝7:40分にふもとにある栗沢駐車場に到着しました。
ここからは送迎バスでしか行く事が出来ません。往復運賃650円を払い、AM8:00の一番のバスを待ちます。



約15分で分杭峠に到着。良い天気で眺めも良く、これだけでもリフレッシュできます。

気場と呼ばれる場所は2か所あって、駐車場から3分ほど下った場所がここ。

未知のエネルギーを吸収します。(クリスマスプレゼントは・・・。あッ違いますね。)

終了。

もう一か所は水場と呼ばれている場所。徒歩10分程です。
既に何組かいらっしゃいます。皆さん、椅子やマットを持参しエネルギーを吸収しているみたいです。

湧水も出ていて皆さんペットボトルを大量に持参しお水を汲んでます。
(あなたたちどんんだけくむの?ってくらいくんでました。



少し飲みました。軟水ですね。
満喫したのでキャンプ場へ向います。現状では何も変化ないのですがのちのち体に異変が・・・。
途中、夕飯の買い物をします。
馬刺しが有名みたいなので買いました。


あとはテキトーに、伊那そばとか伊那ローメンとかネ。
ほっそ~い山道を登り、到~着。

受付は手前の山荘になります。1人1000円です。
鳥居のカラーコーンの向こうがサイトです。
普段は駐車場から荷物を運ぶそうですが、今回はサイトまで車で入れてもらいました。

サイトはソロで10人程度がちょうどいいかな~ってくらいの感じ?

とりあえず設営前の乾杯。

ん〜、景色もサイコー。
んじゃ、設営開始しますかね〜。
今回は予約時に寒いからね〜と、親父さんに言われてたのでバッカンにしました。
ポールを入れて〜

サクッと完成。
中はこんな感じ。

雨が降っても焚火が出来る様にムササビも連結。


近くに展望台があるので、少しお散歩します。
標高1200mだそうです。

この鉄塔が展望台。

からの景色です。(山の名前はわかりません)


ここは信州サンセットポイント100選だそうですが、残念ながら雲が多くこの日は見れませんでした。

夕飯の準備しながらショウアップナイター巨人×ヤクルト戦を聴きます。
焚火しながら馬刺し、ソーセージ焼いて、しゃぶしゃぶを食べました。





う~巨人負けてしまった。
こんだけ飲んだのでもう寝ます。

この日は完ソロ、周りは真っ暗で神社の鳥居。怖い!
トイレも超ビビッて行きました。おばけが出てこないでね~。
夜中12時過ぎに鹿さんが遊びにきました。慣れない泣き声なのでビビって起きてしまいました。~。

翌朝。


いや~来て良かった。
のんびり撤収。バッカンも乾燥できました。

それでは帰りましょう。今年は11/10で営業終了だそうです。
帰りに、おじさんここに来たら入っていけって温泉ない?
と聞いたところ、ここに行きな!って割引券をくれました。
みのわ温泉ながたの湯です。車で20分位でしょうかね。

大人500円ですが、割引券もらったので300円でした。

すっごーい良い温泉でしたヨ。
お風呂上りに信州そばとミニソースかつ丼食べました。

片道3時間程、伊那近辺には温泉、キャンプ場がいろいろありますね。
静かな季節にまた訪れたいですね。
See you!
2015年10月14日
道志の森キャンプ場
2015-10-3 道志の森キャンプ場
久しぶりに道志の森キャンプ場に出撃してきました。
今回の目的は冬キャンプひきこもり用に使用するフロンティア薪ストーブの試運転と
開口加工した覗き窓から炎がどんな塩梅で見れるか。で〜す。
朝7:30に家を出発します。
圏央道を使って茅ヶ崎から相模原ICまでストレスなしで行ける様になりましたね。
おかげで朝9:00には到着しました。

管理棟の下流側に陣取り設営前の一杯を呑みます。
今回はHILLBERG SOULOを張りました。軽くて、設営も撤収も楽ちんでした。

薪ストもセットしこんな感じのレイアウト。
煙突の斜め部分は幕除け用として加工しました。

さっそく火を入れます。

窓からの炎もいい感じに見えてます。

お昼を食べます。
台湾まぜそば。出張先では1日に1食は麺系を食べてました。
ひき肉炒めてソースと混ぜ、麺を茹でてソースと絡めます。
そこに切ったニラ、ネギ、刻みニンニク、卵をのせます。魚粉をかけ、それを混ぜて出来上がり。
これね~間違いないです。
簡単でおいしいので是非お試しあれ。




今回は何もせずひたすら焚き火して酒呑みます。
夕方には持参したビールはなくなってしまいましたので焼酎呑みます。

にんにくの芽と砂ぎもの炒めを食べたり。

牛タン焼いて食べたり。

炎見つめたり~。何もしないのがいい。

23:00に就寝しました。
翌朝、7:00に起床。コーヒー呑んでから。

朝ごはん。

のんびりと撤収しました。

煙突にタールが思いのほか付いてたな~。
新保薪ストの煙突100Φに比べると煙突が細いせいかドラフトも弱くなるのかな?
今月にはもう一回くらい試運転したいな~、TOPとったり、煙突高さ高くしてみるかな?
See you
久しぶりに道志の森キャンプ場に出撃してきました。
今回の目的は冬キャンプひきこもり用に使用するフロンティア薪ストーブの試運転と
開口加工した覗き窓から炎がどんな塩梅で見れるか。で〜す。
朝7:30に家を出発します。
圏央道を使って茅ヶ崎から相模原ICまでストレスなしで行ける様になりましたね。
おかげで朝9:00には到着しました。

管理棟の下流側に陣取り設営前の一杯を呑みます。
今回はHILLBERG SOULOを張りました。軽くて、設営も撤収も楽ちんでした。

薪ストもセットしこんな感じのレイアウト。
煙突の斜め部分は幕除け用として加工しました。

さっそく火を入れます。

窓からの炎もいい感じに見えてます。

お昼を食べます。
台湾まぜそば。出張先では1日に1食は麺系を食べてました。
ひき肉炒めてソースと混ぜ、麺を茹でてソースと絡めます。
そこに切ったニラ、ネギ、刻みニンニク、卵をのせます。魚粉をかけ、それを混ぜて出来上がり。
これね~間違いないです。
簡単でおいしいので是非お試しあれ。




今回は何もせずひたすら焚き火して酒呑みます。
夕方には持参したビールはなくなってしまいましたので焼酎呑みます。

にんにくの芽と砂ぎもの炒めを食べたり。

牛タン焼いて食べたり。

炎見つめたり~。何もしないのがいい。

23:00に就寝しました。
翌朝、7:00に起床。コーヒー呑んでから。

朝ごはん。

のんびりと撤収しました。

煙突にタールが思いのほか付いてたな~。
新保薪ストの煙突100Φに比べると煙突が細いせいかドラフトも弱くなるのかな?
今月にはもう一回くらい試運転したいな~、TOPとったり、煙突高さ高くしてみるかな?
See you
2015年09月28日
涸沼自然公園キャンプ場
2015-9-20.21 涸沼自然公園キャンプ場
今回SWに茨城県中部にある涸沼自然公園キャンプ場に行って来ました。
なかなか良いキャンプ場でしたヨ。
SW2日目という事で混雑が予測されるので朝4:45に自宅を出発しました。
キャンプ場のチェックインは11:00ですのでちょっとした観光を挟みます。
まず向かった先は「めんたいパーク大洗」朝9:00からやってます。

ちょっとした工場見学と明太子製品の購入が出来ます。




明太子美味しいですよね~。痛風の天敵ですが・・・。
食べたいので購~入。
今回オープン6周年記念のイベントとして3,500円以上購入の方はルーレートのチャレンジが出来ます。
家族を代表して父ちゃんがチャレンジ。よーく狙います。

見事!4等に命中。明太子あらびきソーセージをゲットしました。

次に向かいます。近くには大洗マリンタワーや大洗リゾートアウトレットも有りましたが
今回は開店時間前でしたのでスルーしました。
で、到着したのは「那珂湊おさかな市場」

場内をぷらぷらします。見てるだけで楽しいです。


ママと牡蠣を食べました。


ここでは夕飯として娘が食べたいと言った「ほっけ、はまぐり」を購入。
いい時間になったので他の食材を調達しに行きます。
「フードスクエア・カスミ」ショッピングモール内にあります。スポーツデポもありキャンプ用品の忘れ物も購入出来ます。
近くにWILD-1水戸もありましたよ。

キャンプ場に到着~。

今回はオートサイト、広さは83㎡との事。テント、タープ問題なく張れる大きさ。電源込で5,000円。
これに入園料、大人200円、子人100円が掛ります。

今回は初張りのケロン4GTとカーリ20。

芝生に赤ヒル、映えるな~。自己満足に浸ります。
設営後にはちょっと場内をお散歩。
ここが、管理棟。管理棟隣にシャワー室があります。お風呂はありません。

管理棟右手がオートサイト、56区画あります。

フリーサイト。全面芝生で良い雰囲気です。


サイトに戻ってバトミントン、キャチボールなどして遊びます。

夕飯は簡単に焼き焼きしました。






ここは花火は禁止となってます。夜はビデオ鑑賞します。

自分は焚火を楽しみます。

この日は22:30に就寝。
翌朝コーヒータイム。

朝食を食べたら、ひたち海浜公園へ向かいます。


入園料金大人410円、小人80円です。スゲー広いです。
広いので自転車を貸りて園内を廻る事をお勧めします。
料金は3時間で大人400円、子供250円です。

自転車乗って見たり、遊んだり、ここ一日遊べますね。







遊んだあとは、公園前にコストコがあったのでプルコギとパン等々を買って帰りました。
それから、キャンプ場から15分程走ったところにあるスーパー銭湯やまの湯に汗を流しに行きました。


夕飯はフライパンでプルコギを焼いて食べました。

焚火をして就寝。

あっという間の2日間でした。
撤収します。帰りながら寄り道します。
ここは茨城、水戸市が近いです。と言えば・・・。そう納豆です。
いつもお世話になっているおかめ納豆。の工場見学に来ました。




見学後は試食できます。


納豆を満喫しました。
その後、向かった先は「牛久の大仏」。
想像以上にデカかった。


これにてSWのキャンプは終了。
そろそろ寒くなって来ましたね。
冬の引きこもり準備しましたヨ。早くもくもくしたい。




See you!
今回SWに茨城県中部にある涸沼自然公園キャンプ場に行って来ました。
なかなか良いキャンプ場でしたヨ。

SW2日目という事で混雑が予測されるので朝4:45に自宅を出発しました。
キャンプ場のチェックインは11:00ですのでちょっとした観光を挟みます。
まず向かった先は「めんたいパーク大洗」朝9:00からやってます。

ちょっとした工場見学と明太子製品の購入が出来ます。




明太子美味しいですよね~。痛風の天敵ですが・・・。

食べたいので購~入。
今回オープン6周年記念のイベントとして3,500円以上購入の方はルーレートのチャレンジが出来ます。
家族を代表して父ちゃんがチャレンジ。よーく狙います。

見事!4等に命中。明太子あらびきソーセージをゲットしました。


次に向かいます。近くには大洗マリンタワーや大洗リゾートアウトレットも有りましたが
今回は開店時間前でしたのでスルーしました。
で、到着したのは「那珂湊おさかな市場」

場内をぷらぷらします。見てるだけで楽しいです。


ママと牡蠣を食べました。


ここでは夕飯として娘が食べたいと言った「ほっけ、はまぐり」を購入。
いい時間になったので他の食材を調達しに行きます。
「フードスクエア・カスミ」ショッピングモール内にあります。スポーツデポもありキャンプ用品の忘れ物も購入出来ます。
近くにWILD-1水戸もありましたよ。

キャンプ場に到着~。

今回はオートサイト、広さは83㎡との事。テント、タープ問題なく張れる大きさ。電源込で5,000円。
これに入園料、大人200円、子人100円が掛ります。

今回は初張りのケロン4GTとカーリ20。

芝生に赤ヒル、映えるな~。自己満足に浸ります。
設営後にはちょっと場内をお散歩。
ここが、管理棟。管理棟隣にシャワー室があります。お風呂はありません。

管理棟右手がオートサイト、56区画あります。

フリーサイト。全面芝生で良い雰囲気です。


サイトに戻ってバトミントン、キャチボールなどして遊びます。

夕飯は簡単に焼き焼きしました。






ここは花火は禁止となってます。夜はビデオ鑑賞します。

自分は焚火を楽しみます。

この日は22:30に就寝。
翌朝コーヒータイム。

朝食を食べたら、ひたち海浜公園へ向かいます。


入園料金大人410円、小人80円です。スゲー広いです。
広いので自転車を貸りて園内を廻る事をお勧めします。
料金は3時間で大人400円、子供250円です。

自転車乗って見たり、遊んだり、ここ一日遊べますね。







遊んだあとは、公園前にコストコがあったのでプルコギとパン等々を買って帰りました。
それから、キャンプ場から15分程走ったところにあるスーパー銭湯やまの湯に汗を流しに行きました。


夕飯はフライパンでプルコギを焼いて食べました。

焚火をして就寝。

あっという間の2日間でした。
撤収します。帰りながら寄り道します。
ここは茨城、水戸市が近いです。と言えば・・・。そう納豆です。
いつもお世話になっているおかめ納豆。の工場見学に来ました。




見学後は試食できます。


納豆を満喫しました。
その後、向かった先は「牛久の大仏」。
想像以上にデカかった。


これにてSWのキャンプは終了。
そろそろ寒くなって来ましたね。
冬の引きこもり準備しましたヨ。早くもくもくしたい。




See you!
2015年09月01日
花の森オートキャンピア
2015-8-29.30 花の森オートキャンピア
連荘での投稿になります。
先週末に会長こと、どんぐりりんさんからキャンプ行きませんか?
とのうれしいお誘いがありました。断る理由もなく、2つ返事。
28日(金)に15:00に羽鳥湖高原より戻ってから即、DUO用の道具に積み換えを行いました。
その時からですが、右足首に違和感を感じていました。
夕方になるにつれその痛みは徐々に2割、3割、5割増しになり我慢出来ず医者へ。
そうです、痛風の発作です。よりによってなんでこんな時に?
会長と会うのはバレンタインキャンプ以来、ご家族とも9月以来なので
行かない。の選択はありませんでした。
ぢ、痛いのと寝れなさそうなので夕飯を食べたら帰りますネ。としました。
ほぼ定刻の13:00チェックイン、久しぶりの再会です。二人の笑顔にほっこりします。

会長からうれしいプレゼントも。

「佐藤」い、い、一升瓶で!
うオー、ありがとうございます。でも今日は呑めない、複雑・・・。
とりあえず今日は泊まらないですからね。タープのみ張って食事ができる様に準備をしました。
その後は場内にあるプールへ向かいます。大人、子供同一料金。1名500円です。

小さい方はジャグジーでプールで泳ぎ、寒くなったら温まれます。
今回、寒かったので貸切で遊べました。


自分と会長はジャグジーでいろいろと語らいました。(息子の無礼をお許し下さい。)

女子チームは15:00過ぎにあがり、お風呂へ。男子チームは16:00にあがりお風呂に行きました。
お風呂は無料で、男女入れ替え制。シャンプー、ボディーソープは備え付けです。
お風呂後は食事の準備をします。
とりあえず会長と乾杯。自分はノンアルコール。

夕食の準備。今回のメニューはそんなに頑張らないでいい、オニオンスープ、ガーリックシュリンプ、ガーリックチャーハン、ナムル。
会長から今回なんでそんなにガーリック押しなの?って質問が。
私から何かを引き出させたい感がパなかったので「精力つける為です」と、お答えしました。
(会長は、もっと過激な発言を期待していたのかも知れなかったです。か?)
そうそう、今回もかわいいパートナーが隣にいますヨ。

ベーコン切ってもらったり、たまねぎ剥いてもらったり、炒めてもらったり、助かりました。
ここでも会長と終始トーク。
出来上がりがこちら。



会長の家はクラムチャウダー、グラタン、スティックサラダ。

どんぐりママ。
全部美味しかったゼ~~~~~~ッ!
食後に桃とぶどうもいただきました。

ミス・マスカットの二人。

その後は花火を皆で楽しみました。

もう帰れないし足の痛みも薬が効いているみたいなので結局泊まる事にしました。
初張りなので過保護仕様。

※幕王とか言わないでね。
明るい夜の家庭計画くらい、計画的の購入なので。
子供達を寝かせたあとは、どんぐり夫婦と夜中まで語らいました。
幕の話や、ギアの話、薪ストの話、子供の教育について等々、今回、お酒呑んでないですからね~
ゆっくり、じっくりとお話しが出来ました。
会長は23:00を過ぎたあたりからパトロールを開始しだしましたので、もう少しお話してお開きとなりました。
翌朝は朝から小雨。
簡単に食事をします。

どんぐり家も朝食。

からの、雨撤収でした。
普段は浴びるほど酒を呑んでのキャンプですが、酒を呑まないキャンプも良かったです。
えっ?
もうないですよ〜。呑まないキャンプは(笑
会長、どんぐりママ、ありがとね~。また、誘って下さい。
連荘での投稿になります。
先週末に会長こと、どんぐりりんさんからキャンプ行きませんか?
とのうれしいお誘いがありました。断る理由もなく、2つ返事。
28日(金)に15:00に羽鳥湖高原より戻ってから即、DUO用の道具に積み換えを行いました。
その時からですが、右足首に違和感を感じていました。
夕方になるにつれその痛みは徐々に2割、3割、5割増しになり我慢出来ず医者へ。
そうです、痛風の発作です。よりによってなんでこんな時に?
会長と会うのはバレンタインキャンプ以来、ご家族とも9月以来なので
行かない。の選択はありませんでした。
ぢ、痛いのと寝れなさそうなので夕飯を食べたら帰りますネ。としました。
ほぼ定刻の13:00チェックイン、久しぶりの再会です。二人の笑顔にほっこりします。

会長からうれしいプレゼントも。

「佐藤」い、い、一升瓶で!
うオー、ありがとうございます。でも今日は呑めない、複雑・・・。
とりあえず今日は泊まらないですからね。タープのみ張って食事ができる様に準備をしました。
その後は場内にあるプールへ向かいます。大人、子供同一料金。1名500円です。

小さい方はジャグジーでプールで泳ぎ、寒くなったら温まれます。
今回、寒かったので貸切で遊べました。


自分と会長はジャグジーでいろいろと語らいました。(息子の無礼をお許し下さい。)

女子チームは15:00過ぎにあがり、お風呂へ。男子チームは16:00にあがりお風呂に行きました。
お風呂は無料で、男女入れ替え制。シャンプー、ボディーソープは備え付けです。
お風呂後は食事の準備をします。
とりあえず会長と乾杯。自分はノンアルコール。

夕食の準備。今回のメニューはそんなに頑張らないでいい、オニオンスープ、ガーリックシュリンプ、ガーリックチャーハン、ナムル。
会長から今回なんでそんなにガーリック押しなの?って質問が。
私から何かを引き出させたい感がパなかったので「精力つける為です」と、お答えしました。
(会長は、もっと過激な発言を期待していたのかも知れなかったです。か?)
そうそう、今回もかわいいパートナーが隣にいますヨ。

ベーコン切ってもらったり、たまねぎ剥いてもらったり、炒めてもらったり、助かりました。
ここでも会長と終始トーク。
出来上がりがこちら。



会長の家はクラムチャウダー、グラタン、スティックサラダ。

どんぐりママ。
全部美味しかったゼ~~~~~~ッ!
食後に桃とぶどうもいただきました。

ミス・マスカットの二人。

その後は花火を皆で楽しみました。

もう帰れないし足の痛みも薬が効いているみたいなので結局泊まる事にしました。
初張りなので過保護仕様。

※幕王とか言わないでね。
明るい夜の家庭計画くらい、計画的の購入なので。
子供達を寝かせたあとは、どんぐり夫婦と夜中まで語らいました。
幕の話や、ギアの話、薪ストの話、子供の教育について等々、今回、お酒呑んでないですからね~
ゆっくり、じっくりとお話しが出来ました。
会長は23:00を過ぎたあたりからパトロールを開始しだしましたので、もう少しお話してお開きとなりました。
翌朝は朝から小雨。
簡単に食事をします。

どんぐり家も朝食。

からの、雨撤収でした。
普段は浴びるほど酒を呑んでのキャンプですが、酒を呑まないキャンプも良かったです。
えっ?
もうないですよ〜。呑まないキャンプは(笑
会長、どんぐりママ、ありがとね~。また、誘って下さい。
2015年08月29日
羽鳥湖高原レジーナの森
2015-8-27.28 羽鳥湖高原レジーナの森
先日、6ヵ月の長期出張より帰ってきましたのでキャンプに行って来ました。
向かった先は羽鳥湖レジーナの森、言わずと知れた高規格キャンプ場。
http://www.reginaforest.com/
ここは温泉が敷地内にあり入りたい放題なのです。
他にも、プール、スパ、マウンテンバイク、カヌー、フィシング等々いろいろとアクティビティーが楽しめます。
前置きはそろそろにして始まります。
今回のキャンプはママ、次女、長男の4人で行きました。
まず子供たちに鬼怒川でキャニオニングをさせたいと思い予約していましたので向います。
が、雨だしスゲー寒い。やらないんじゃないの?
中止でした。
気を取り直し向かった先は、太子食品。
http://www.taishi-food.co.jp/company/kengaku/
おとうふ作りの工場見学が出来、売店で豆腐製品も購入ができます。試食もOK。


次に向かった先は、日光さる軍団。
http://www.osaruland.jp/

今は太郎、次郎一門が劇場を運営しているのかな?
約50分程の劇。楽しめましたよ~。


その後に日光おかき工房に行きました。
http://www.okaki.ne.jp/info.php#01
おせんべいが数十種類。ほとんどが試食可能で、お茶、コーヒーも無料で振るわれます。


せんべい焼きの体験もしました。


みなさんにブログにも出てくる、松月氷室のかき氷も食べましたよ。



いろいろ遊んで、楽しんだのでキャンプ場へ向かう事とします。
途中に夕食の買い物。白河のイオンで済ませました。
ここら辺で買い物しないとキャンプ場の近くには買い物する所はありませんので注意が必要です。
会津若松は馬刺しが有名みたいなので、お肉屋さんを探して買いました。
※会津若松ではないので買うのに苦労しました。
ようやくキャンプ場に着きました。



今回は宿泊はドームコテージ オルサ、食事場所としてキャンプサイトを借りました。
キャンプサイト13:00からイン可能。コテージは15:00からイン可能。
借りたキャンプサイトは624。電源なしです。車の後ろがサイトです。だいたい4m×10m程度ってところでしょうか。

とりあえずキャンプサイトにkari20タープを張り焼き焼きの準備をします。

ちなみにキャンプサイトは500番台から900番台まであり、内訳は
500、600番 電源なしサイト。 少し狭いて、2ルームは結構厳しいかも。
700番 電源ありサイト。 広め。 当然、サイト料金がUP。
800番 801と802がワンちゃん可能って言ってました。見に行けず。
900番 キャンピングカーサイト。 当然広いです。 料金も他よりお高いと思います。
※季節によって料金が変動するそうです。今回、4,320円でした。
続いてはオルサの中。ベッド4つ。お風呂、トイレ。だけです。
まー寝るだけですからね、十分です。



ひと通り済んだらみんなで温泉、スパに行きます。スパは当然水着必要です。
写真撮影はNGでした。
お風呂は内湯、外湯、サウナ2種類。スパも6種類ほどあり、子供達は大はしゃぎでした。
本当はグラウンドゴルフ、MTB、カヌーとか体験したかったんですが、終始ぽつぽつでしたので。
滞在中は温泉、スパのみでした。
遊んだあとは食事です。
簡単に焼きました。トン汁、ごはん付で。



食後、ママと子供達は再び温泉へ。
自分は消灯時間の10:00まで焚火を楽しみました。

翌日も雨。
ビニール袋撤収し、お風呂に入り帰宅しました。
今回は雨に泣かされたけど、晴れてればいろいろ楽しめるキャンプ場ですね、
ファミリー、ワンちゃんをお連れの方には良いキャンプ場かと思います。
自分も再訪したいと感じました。
来週末にまた出張・・・。
SWには帰ってくるぞ!
先日、6ヵ月の長期出張より帰ってきましたのでキャンプに行って来ました。
向かった先は羽鳥湖レジーナの森、言わずと知れた高規格キャンプ場。
http://www.reginaforest.com/
ここは温泉が敷地内にあり入りたい放題なのです。
他にも、プール、スパ、マウンテンバイク、カヌー、フィシング等々いろいろとアクティビティーが楽しめます。
前置きはそろそろにして始まります。
今回のキャンプはママ、次女、長男の4人で行きました。
まず子供たちに鬼怒川でキャニオニングをさせたいと思い予約していましたので向います。
が、雨だしスゲー寒い。やらないんじゃないの?
中止でした。
気を取り直し向かった先は、太子食品。
http://www.taishi-food.co.jp/company/kengaku/
おとうふ作りの工場見学が出来、売店で豆腐製品も購入ができます。試食もOK。


次に向かった先は、日光さる軍団。
http://www.osaruland.jp/

今は太郎、次郎一門が劇場を運営しているのかな?
約50分程の劇。楽しめましたよ~。


その後に日光おかき工房に行きました。
http://www.okaki.ne.jp/info.php#01
おせんべいが数十種類。ほとんどが試食可能で、お茶、コーヒーも無料で振るわれます。


せんべい焼きの体験もしました。


みなさんにブログにも出てくる、松月氷室のかき氷も食べましたよ。



いろいろ遊んで、楽しんだのでキャンプ場へ向かう事とします。
途中に夕食の買い物。白河のイオンで済ませました。
ここら辺で買い物しないとキャンプ場の近くには買い物する所はありませんので注意が必要です。
会津若松は馬刺しが有名みたいなので、お肉屋さんを探して買いました。
※会津若松ではないので買うのに苦労しました。
ようやくキャンプ場に着きました。



今回は宿泊はドームコテージ オルサ、食事場所としてキャンプサイトを借りました。
キャンプサイト13:00からイン可能。コテージは15:00からイン可能。
借りたキャンプサイトは624。電源なしです。車の後ろがサイトです。だいたい4m×10m程度ってところでしょうか。

とりあえずキャンプサイトにkari20タープを張り焼き焼きの準備をします。

ちなみにキャンプサイトは500番台から900番台まであり、内訳は
500、600番 電源なしサイト。 少し狭いて、2ルームは結構厳しいかも。
700番 電源ありサイト。 広め。 当然、サイト料金がUP。
800番 801と802がワンちゃん可能って言ってました。見に行けず。
900番 キャンピングカーサイト。 当然広いです。 料金も他よりお高いと思います。
※季節によって料金が変動するそうです。今回、4,320円でした。
続いてはオルサの中。ベッド4つ。お風呂、トイレ。だけです。
まー寝るだけですからね、十分です。



ひと通り済んだらみんなで温泉、スパに行きます。スパは当然水着必要です。
写真撮影はNGでした。
お風呂は内湯、外湯、サウナ2種類。スパも6種類ほどあり、子供達は大はしゃぎでした。
本当はグラウンドゴルフ、MTB、カヌーとか体験したかったんですが、終始ぽつぽつでしたので。
滞在中は温泉、スパのみでした。
遊んだあとは食事です。
簡単に焼きました。トン汁、ごはん付で。



食後、ママと子供達は再び温泉へ。
自分は消灯時間の10:00まで焚火を楽しみました。

翌日も雨。
ビニール袋撤収し、お風呂に入り帰宅しました。
今回は雨に泣かされたけど、晴れてればいろいろ楽しめるキャンプ場ですね、
ファミリー、ワンちゃんをお連れの方には良いキャンプ場かと思います。
自分も再訪したいと感じました。
来週末にまた出張・・・。
SWには帰ってくるぞ!
2015年02月18日
どきっ❤男だらけのバレンタインキャンプ
2015-2-13~15 緑の休暇村 青根オートキャンプ場
聖夜IN青根ACと名付けられ男どもがバレンタインに集まるキャンプ。
まあ、ソロで集まろうと話しをしてて、たまたま設定した日がバレンタインだっただけなんですけどネ。
今回の参加者。
先輩こと meetさん。
会長こと どんぐりりんさん。
ゆきーんちゃんこと YUKEENさん。
かっちさんこと かっちさん。
と自分の男5人でのソロキャンプです。
はやる気持ちが抑えきれない為、前夜祭を行う事にしてしまいました。
13日(金)午後半日休暇をもらい15:00に自宅を出発し会場となる道志の椿荘へ向かいます。
17:15頃に椿荘入口に到着し東屋に向かい坂道を昇っていきます。
中央に森を過ぎてから坂道はアイスバーン。スタッドレスを履いていても上りきれず・・・。
急遽、キャンプ場を青根AC場へ変更しました。
17:45到着。

しばらくぶりだな~
あたりも暗くなり急いで設営。

から1人前夜祭のたこ焼き。

1人で食べきれなかったので、お隣のサイトへご挨拶がてらたこ焼きを持ち込み宴会しました。
しかも、ずうずうしく2:00まで。
なべさん、がみさん、どうもすいませんでした。まさか、2:00まで居ると思わなかった?
また、ご一緒して下さいネ。
この日は満足して就寝です。
翌日。
LINEトークに気付き目が覚めます。外に出るとYUKEENさんがいらっしゃってました。
自分が目が覚めるまで。車で待機していてくれたみたいです。
好青年だ~。
から、設営。

その後、すぐにかっちさん合流。始めましてです。
物腰が柔らかく、この人仕事できると感じてしまいました。
かっちさんとYUKEENさんのご挨拶をパシャ。

着いて早々のかっちさんとの乾杯。

続いてどんぐりりんさんも到着。ブロガーさんらしく車の中からパシャってました。

なぜか最後の一番近くにお住まいのmeetさんも到着。

おのおの設営されます。
YUKEEN幕

かっち幕

どんぐりりん幕

meet幕

自分

皆さんの幕、それぞれ個性とこだわりを感じます。おしゃんてぃです。
設営完了後はかっちさんのトライポッドを使用しての焚き火料理でだらだら12時間宴会のスタートです。

各自持ち寄った料理。
かっちさん。 さつま揚げ、たこ、ポトフ、スープ。どれもこれもウマイ、出来る男は違う。
YUKEENさん。 しゅうまい。極太ソーセージ。はずれなし!
どんぐりりんさん。 肉じゃが。飯盒で炊いた飯。お手製のパウンドケーキ。で良かった?

肉じゃがは家庭の味で、ホっとします。
meetさん。 もつ煮。自分で作るよか美味しい。しかも、刻み葱まで用意してくれました。
この気遣い大事だと思いました。
ここからはひたすら料理の写真です。(順不同)






呑んで、喰って、喋って。
楽しい時間。
22:00にはお開きになりました。かね?
翌朝、昨日の残り物での皆揃っての朝食。





だらだら撤収しつつ、おしゃべりし、焚き火し12:00に解散。

ご一緒した皆さんに感謝!皆さんの家族にも感謝!
コイサーなバレンタインキャンプでした。また行きましょう!
(記事に書ききれてない事があるかもしれませんが、許してネ。)
See you!
聖夜IN青根ACと名付けられ男どもがバレンタインに集まるキャンプ。
まあ、ソロで集まろうと話しをしてて、たまたま設定した日がバレンタインだっただけなんですけどネ。
今回の参加者。
先輩こと meetさん。
会長こと どんぐりりんさん。
ゆきーんちゃんこと YUKEENさん。
かっちさんこと かっちさん。
と自分の男5人でのソロキャンプです。
はやる気持ちが抑えきれない為、前夜祭を行う事にしてしまいました。
13日(金)午後半日休暇をもらい15:00に自宅を出発し会場となる道志の椿荘へ向かいます。
17:15頃に椿荘入口に到着し東屋に向かい坂道を昇っていきます。
中央に森を過ぎてから坂道はアイスバーン。スタッドレスを履いていても上りきれず・・・。
急遽、キャンプ場を青根AC場へ変更しました。
17:45到着。

しばらくぶりだな~
あたりも暗くなり急いで設営。

から1人前夜祭のたこ焼き。

1人で食べきれなかったので、お隣のサイトへご挨拶がてらたこ焼きを持ち込み宴会しました。
しかも、ずうずうしく2:00まで。
なべさん、がみさん、どうもすいませんでした。まさか、2:00まで居ると思わなかった?
また、ご一緒して下さいネ。
この日は満足して就寝です。
翌日。
LINEトークに気付き目が覚めます。外に出るとYUKEENさんがいらっしゃってました。
自分が目が覚めるまで。車で待機していてくれたみたいです。
好青年だ~。
から、設営。

その後、すぐにかっちさん合流。始めましてです。
物腰が柔らかく、この人仕事できると感じてしまいました。
かっちさんとYUKEENさんのご挨拶をパシャ。

着いて早々のかっちさんとの乾杯。

続いてどんぐりりんさんも到着。ブロガーさんらしく車の中からパシャってました。

なぜか最後の一番近くにお住まいのmeetさんも到着。

おのおの設営されます。
YUKEEN幕

かっち幕

どんぐりりん幕

meet幕

自分

皆さんの幕、それぞれ個性とこだわりを感じます。おしゃんてぃです。
設営完了後はかっちさんのトライポッドを使用しての焚き火料理でだらだら12時間宴会のスタートです。

各自持ち寄った料理。
かっちさん。 さつま揚げ、たこ、ポトフ、スープ。どれもこれもウマイ、出来る男は違う。
YUKEENさん。 しゅうまい。極太ソーセージ。はずれなし!
どんぐりりんさん。 肉じゃが。飯盒で炊いた飯。お手製のパウンドケーキ。で良かった?

肉じゃがは家庭の味で、ホっとします。
meetさん。 もつ煮。自分で作るよか美味しい。しかも、刻み葱まで用意してくれました。
この気遣い大事だと思いました。
ここからはひたすら料理の写真です。(順不同)






呑んで、喰って、喋って。
楽しい時間。
22:00にはお開きになりました。かね?
翌朝、昨日の残り物での皆揃っての朝食。





だらだら撤収しつつ、おしゃべりし、焚き火し12:00に解散。

ご一緒した皆さんに感謝!皆さんの家族にも感謝!
コイサーなバレンタインキャンプでした。また行きましょう!
(記事に書ききれてない事があるかもしれませんが、許してネ。)
See you!
2014年12月26日
リッチランド
2014-12-22.23 リッチランド
今回はソロでの出撃です。(完ソロでした。)
最初の目的地は三浦市にある海水浴場でのキャンプでした。
が、強風及び海までのアクセスが悪すぎ。
スゲー細い道で、枯れ木で車ズリズリ、傷だらけ・・・。

バックも出来ない状況で断念しました。
折角三浦に来たので現地で食材を調達しました。
鈴木水産。
ここらへんでは、有名ですかね。


お魚、お安く買えます。
ブリカマ、メバチマグロ、数の子、豚ロースブロックを買いました。
目的地をどこに変更しようかと考えつつ自宅方面に戻ります。
決めたキャンプ場は自宅から一番近いかな?「リッチランド」。
神奈川県清川村にあります。

14:30に到着しました。

階段を昇ったところが管理棟です。
受付、駐車場代1,000円+フリーサイト代1,260円の合計2,160円を支払います。
しかも、なんと!お風呂代込み!
おまけに10:00~17:00までですが、入りたい放題!
CP高いでしょ。
気になるお風呂の全容は後程。
坂を上り左側に入っていくと駐車場。


駐車場から階段を下ったところが、フリーサイトになります。
(フリーサートへは車の乗り入れは出来ません。)

荷物を運び、設営前の乾杯をします。

ダラダラ設営、からの完了。


常設のBBQスペースがあり自由に使って良いとの事なので、遠慮なく使わせて頂きました。

風呂に行く前に、夕飯の仕込みをしていきます。
今日の食材。

最近、食べる量も少なくなり年を感じてますが、まだいけるでしょう!
と思い、豚ロースブロック600gを喰ってやります。
最近自分でのブームな塩レモンとクライジーソルトで下味を付けます。

ボリューミー。自分、喰えるのか?
16:00、お風呂に行きます。
受付に行き、ロッカーのカギをもらってからお風呂に行きます。
あがったら、カギを返却。が、スタイルみたい。
入口。

お風呂は段々に3つあります。



洗い場は外に3つ。 サービスちょっと。(ショット)


熱めの湯で、温まります。
日も暮れ、夕飯にします。
肉焼く。



食べる。


結局、半分残す。orz
おなかいっぱいになりすぎ、お酒も呑めなくなりました。
しばらく焚き火を楽しみます。

誰もいないキャンプ場。
森からは聞いた時のない動物の鳴き声が響きます。
びびって23:00に就寝。
翌朝、場内の散策しました。
フリーサイト駐車場奥の坂を上った場所が、オートキャンプ場になっています。

サイトは、ロープで仕切られているだけ。隣と、チョー近い。
夏には満サイトになるみたいです。
申し訳ないが、夏は行かない~。



バンガローもあります。
散策後はサクっと朝食を済ませ、ダラダラ撤収作業。
その後、お風呂に入って帰りました。
ファミリーにはオススメできませんが、ソロには良いんじゃないでしょうか。
この時期は混まないですし、風呂も入りたい放題なので。
受付のおばちゃんの人柄も良いです。
また、行きま~す。
See you!
今回はソロでの出撃です。(完ソロでした。)
最初の目的地は三浦市にある海水浴場でのキャンプでした。
が、強風及び海までのアクセスが悪すぎ。
スゲー細い道で、枯れ木で車ズリズリ、傷だらけ・・・。

バックも出来ない状況で断念しました。
折角三浦に来たので現地で食材を調達しました。
鈴木水産。
ここらへんでは、有名ですかね。


お魚、お安く買えます。
ブリカマ、メバチマグロ、数の子、豚ロースブロックを買いました。
目的地をどこに変更しようかと考えつつ自宅方面に戻ります。
決めたキャンプ場は自宅から一番近いかな?「リッチランド」。
神奈川県清川村にあります。

14:30に到着しました。

階段を昇ったところが管理棟です。
受付、駐車場代1,000円+フリーサイト代1,260円の合計2,160円を支払います。
しかも、なんと!お風呂代込み!
おまけに10:00~17:00までですが、入りたい放題!
CP高いでしょ。
気になるお風呂の全容は後程。
坂を上り左側に入っていくと駐車場。


駐車場から階段を下ったところが、フリーサイトになります。
(フリーサートへは車の乗り入れは出来ません。)

荷物を運び、設営前の乾杯をします。

ダラダラ設営、からの完了。


常設のBBQスペースがあり自由に使って良いとの事なので、遠慮なく使わせて頂きました。

風呂に行く前に、夕飯の仕込みをしていきます。
今日の食材。

最近、食べる量も少なくなり年を感じてますが、まだいけるでしょう!
と思い、豚ロースブロック600gを喰ってやります。
最近自分でのブームな塩レモンとクライジーソルトで下味を付けます。

ボリューミー。自分、喰えるのか?
16:00、お風呂に行きます。
受付に行き、ロッカーのカギをもらってからお風呂に行きます。
あがったら、カギを返却。が、スタイルみたい。
入口。

お風呂は段々に3つあります。



洗い場は外に3つ。 サービスちょっと。(ショット)


熱めの湯で、温まります。
日も暮れ、夕飯にします。
肉焼く。



食べる。


結局、半分残す。orz
おなかいっぱいになりすぎ、お酒も呑めなくなりました。
しばらく焚き火を楽しみます。

誰もいないキャンプ場。
森からは聞いた時のない動物の鳴き声が響きます。
びびって23:00に就寝。
翌朝、場内の散策しました。
フリーサイト駐車場奥の坂を上った場所が、オートキャンプ場になっています。

サイトは、ロープで仕切られているだけ。隣と、チョー近い。
夏には満サイトになるみたいです。
申し訳ないが、夏は行かない~。



バンガローもあります。
散策後はサクっと朝食を済ませ、ダラダラ撤収作業。
その後、お風呂に入って帰りました。
ファミリーにはオススメできませんが、ソロには良いんじゃないでしょうか。
この時期は混まないですし、風呂も入りたい放題なので。
受付のおばちゃんの人柄も良いです。
また、行きま~す。
See you!
2014年11月26日
四尾連湖
2014-11-22.23 四尾連湖(縛り訓練参加の巻)
ゴリラ企画:縛り訓練第二弾。
「四尾連湖でシビれ~の~」に参加してきました。
今回の参加者は6名。
サクっと紹介。
有吉以上にキャンパーにあだ名を命名するのが得意なトロピカルゴリラさん。
言わずとしれた自作ハイクオリティーキャンパーasimo75さん。
世界にその名を轟かせているセレブでモノマネ上手なハヤブサさん。
欲しがり屋さんとゴリさんに命名されてるお料理好きで頑張り屋にhase0320さん。(始めまして。
ナイスセンスなスーさん。(始めまして
と、そろそろ痛の風3回目のリーチがかかっている自分です。
今回の縛り条件はバックパックに荷物を入れて来て下さい。との事。
・・・。 絶対ムリ。
いつも荷物多いんです。
自分スキルないのでorz。
有るもので何とか出来るように。が、これからの課題
ソロで経験値を積まないといけないな。
参加資格無しですが、行きたかったので!
それでは、前置きが長くなりましたが始まりま~す。
四尾連湖キャンプ場。受付は水明荘、キャンプ場は対岸にあります。
そして荷物は一輪車で運びます。少なければ必要ありませんが。
一輪車での往復は避けたいので荷物を厳選し車に積込みAM5:00に出発し
9:00INを目指します。
ほぼ渋滞もなく初狩ICで休憩。
ここから富士山も望めました。雪化粧がキレイでした。

ほぼ定刻に到着。
右手が第二駐車場。左手を下った所が水明荘。途中、分岐を左、かなり道が狭いですね。


この時期は混むので荷物を降ろしたら、第二駐車場に車を移動するように言われます。
荷物を降ろしていると、1台の車が!
世界のブサさん登場!
キャー♡この世界の有名人に久しぶりに逢えて、うれしょん。
ブサさんは自分の顔をみて苦笑したような、しないような。
何か目で訴えてました。(笑
さて、荷物を運ぼうとしましたがどう見ても1回では運びきれない荷物。
自分の選択はコレ。

そうです。
ボートを使いました。(500円なり。)
ついでに、ブサさんの荷物も積んみます。
おまけに、ブサさん本人も。
そうなると、上下関係からこうなります。

♪その船を漕いでゆけ~
ブサの手で漕いで行け~
ブサが消えて喜ぶ者に
ブサのオールをまかせるな!
に、しても右往左往とひどい漕ぎよう。
セレブな彼に漕がせたのが、間違いでした。
※あくまでも、彼が漕ぐ側に座っただけなのでそうなりました。誤解の無いように。
ようやく対岸の接岸場が見えてきます。
前日入りしているゴリさんのメガホーンも目に入ってきました。
自分は叫びました。
「おーい、ゴリさ~ん。ゴリさ~ん。」
対岸からはゴリさんとasimoさんが手を振って出迎えてくれました。

今年5月の青野原以来の再会!うれしかったです。
荷物降ろします。
ブサさんも。
一応のブサさんがボートから乗り移る時お約束でブサさんに向かって
Yっち+ゴリさん : 「落ちないでね、絶~対落ちないでね♡」
「本~当~に落ちないでね♡」
と、言いました。
ブサさん : 「2回も言わないで下さいよ~♡」
彼はunderstandしてました。(笑)
その後の展開はご想像におまかせします。
そうこうしてはおられず、水明荘へ戻ります。
始めましてのスーさんが荷物を積んでいる時に到着されて、
対岸まで一緒に行きましょうとの事で、迎えに行きました。
2往復目。
慣れないボート漕ぎで、大汗をかきました。
到着後は暑いし、のども乾いたのでたまらずビールを呑んでしまいました。
そしたら、ゴリさんが朝食の納豆ごはんが入ったクッカーで
乾杯してくれました。(優しい♡

その後、呑み優先で設営します。
今回、初張りにウェザーマスターデュオ。
もたもた設営していると、asimoさんのさりげな~くの救いの手。
「持ちますよ~」。って。
ありがとー!チョー困ってたのヨ~。

設営完了後、大荷物を抱え大汗をかいた青年がやってきました。
「Yっちさん。始めまして~。」
haseさんでした。お会い出来て良かったです。
寝床の準備完了したので本格的に呑みTimeの始まりです。
では、イスを準備しasimoさんの隣に座るとブサさんが、ボソっと何か言いました。
「そこはデンジャラスゾーンだぞ!」ニヤリ。
と。
どうやら、自分とゴリさんとのあいだ。と、言いたかったみたい。(ブサさん的にしてやったり?
ですが、その後asimoさんとは、楽しく会話を楽しみました。よ、ブサさん。(ガハハハハハ
皆さんからいろいろと頂きます。
ブサさん提供の大井川の恵み。

haseさんからはフグのヒレをいただきヒレ酒。

自分持参の赤兎馬。
つまみで、ラムチョップ、牛タン、チャーシュー、ジョンソンビル、アヒージョ、バケットを提供させて頂きました。

haseさんからもおつまみに、イワシの角煮、かば焼き太郎、イワシのヒレ?、麩菓子等々。
ブサさんからは、自家製ピクルス。
ひたすら、焚き火しーの、呑み―のでした。

夜まで延々と~。

特にモノマネを披露もせず、いじられもせずブサさん眠っちゃった。(チッ、つまんないな~。
自分も知らない間に少々のイス落ち。

最後はasimoさんと二人となり少々会話を楽しみ23:00頃就寝しました。
翌朝。
皆さん仲良くお散歩へ。おのおの撮影されてます。
自分も少々出遅れ合流して朝の四尾連湖を撮影をします。

ジャンプされてる方を撮影したり。

何か待たされてたり。

その後、おのおの朝食を済ませます。
(haseさん、ビーフシチューご馳走様。)
撤収後はゴリさんの提案でキャンプ場から30分弱走った場所にある
「みたまの湯」の温泉に行きました。
入口で記念撮影。

1時間ちょっと裸に付き合いをし、帰路に就きました。
ご一緒した皆さん、いろいろとご馳走様。楽しかったで~す。
(写真が少なく、中途半端なブログとなりスイマセン。
See you!
ゴリラ企画:縛り訓練第二弾。
「四尾連湖でシビれ~の~」に参加してきました。
今回の参加者は6名。
サクっと紹介。
有吉以上にキャンパーにあだ名を命名するのが得意なトロピカルゴリラさん。
言わずとしれた自作ハイクオリティーキャンパーasimo75さん。
世界にその名を轟かせているセレブでモノマネ上手なハヤブサさん。
欲しがり屋さんとゴリさんに命名されてるお料理好きで頑張り屋にhase0320さん。(始めまして。
ナイスセンスなスーさん。(始めまして
と、そろそろ痛の風3回目のリーチがかかっている自分です。
今回の縛り条件はバックパックに荷物を入れて来て下さい。との事。
・・・。 絶対ムリ。
いつも荷物多いんです。
自分スキルないのでorz。
有るもので何とか出来るように。が、これからの課題
ソロで経験値を積まないといけないな。
参加資格無しですが、行きたかったので!
それでは、前置きが長くなりましたが始まりま~す。
四尾連湖キャンプ場。受付は水明荘、キャンプ場は対岸にあります。
そして荷物は一輪車で運びます。少なければ必要ありませんが。
一輪車での往復は避けたいので荷物を厳選し車に積込みAM5:00に出発し
9:00INを目指します。
ほぼ渋滞もなく初狩ICで休憩。
ここから富士山も望めました。雪化粧がキレイでした。

ほぼ定刻に到着。
右手が第二駐車場。左手を下った所が水明荘。途中、分岐を左、かなり道が狭いですね。


この時期は混むので荷物を降ろしたら、第二駐車場に車を移動するように言われます。
荷物を降ろしていると、1台の車が!
世界のブサさん登場!
キャー♡この世界の有名人に久しぶりに逢えて、うれしょん。
ブサさんは自分の顔をみて苦笑したような、しないような。
何か目で訴えてました。(笑
さて、荷物を運ぼうとしましたがどう見ても1回では運びきれない荷物。
自分の選択はコレ。

そうです。
ボートを使いました。(500円なり。)
ついでに、ブサさんの荷物も積んみます。
おまけに、ブサさん本人も。
そうなると、上下関係からこうなります。

♪その船を漕いでゆけ~
ブサの手で漕いで行け~
ブサが消えて喜ぶ者に
ブサのオールをまかせるな!
に、しても右往左往とひどい漕ぎよう。
セレブな彼に漕がせたのが、間違いでした。
※あくまでも、彼が漕ぐ側に座っただけなのでそうなりました。誤解の無いように。
ようやく対岸の接岸場が見えてきます。
前日入りしているゴリさんのメガホーンも目に入ってきました。
自分は叫びました。
「おーい、ゴリさ~ん。ゴリさ~ん。」
対岸からはゴリさんとasimoさんが手を振って出迎えてくれました。

今年5月の青野原以来の再会!うれしかったです。
荷物降ろします。
ブサさんも。
一応のブサさんがボートから乗り移る時お約束でブサさんに向かって
Yっち+ゴリさん : 「落ちないでね、絶~対落ちないでね♡」
「本~当~に落ちないでね♡」
と、言いました。
ブサさん : 「2回も言わないで下さいよ~♡」
彼はunderstandしてました。(笑)
その後の展開はご想像におまかせします。
そうこうしてはおられず、水明荘へ戻ります。
始めましてのスーさんが荷物を積んでいる時に到着されて、
対岸まで一緒に行きましょうとの事で、迎えに行きました。
2往復目。
慣れないボート漕ぎで、大汗をかきました。
到着後は暑いし、のども乾いたのでたまらずビールを呑んでしまいました。
そしたら、ゴリさんが朝食の納豆ごはんが入ったクッカーで
乾杯してくれました。(優しい♡

その後、呑み優先で設営します。
今回、初張りにウェザーマスターデュオ。
もたもた設営していると、asimoさんのさりげな~くの救いの手。
「持ちますよ~」。って。
ありがとー!チョー困ってたのヨ~。

設営完了後、大荷物を抱え大汗をかいた青年がやってきました。
「Yっちさん。始めまして~。」
haseさんでした。お会い出来て良かったです。
寝床の準備完了したので本格的に呑みTimeの始まりです。
では、イスを準備しasimoさんの隣に座るとブサさんが、ボソっと何か言いました。
「そこはデンジャラスゾーンだぞ!」ニヤリ。
と。
どうやら、自分とゴリさんとのあいだ。と、言いたかったみたい。(ブサさん的にしてやったり?
ですが、その後asimoさんとは、楽しく会話を楽しみました。よ、ブサさん。(ガハハハハハ
皆さんからいろいろと頂きます。
ブサさん提供の大井川の恵み。

haseさんからはフグのヒレをいただきヒレ酒。

自分持参の赤兎馬。
つまみで、ラムチョップ、牛タン、チャーシュー、ジョンソンビル、アヒージョ、バケットを提供させて頂きました。

haseさんからもおつまみに、イワシの角煮、かば焼き太郎、イワシのヒレ?、麩菓子等々。
ブサさんからは、自家製ピクルス。
ひたすら、焚き火しーの、呑み―のでした。

夜まで延々と~。

特にモノマネを披露もせず、いじられもせずブサさん眠っちゃった。(チッ、つまんないな~。
自分も知らない間に少々のイス落ち。

最後はasimoさんと二人となり少々会話を楽しみ23:00頃就寝しました。
翌朝。
皆さん仲良くお散歩へ。おのおの撮影されてます。
自分も少々出遅れ合流して朝の四尾連湖を撮影をします。

ジャンプされてる方を撮影したり。

何か待たされてたり。

その後、おのおの朝食を済ませます。
(haseさん、ビーフシチューご馳走様。)
撤収後はゴリさんの提案でキャンプ場から30分弱走った場所にある
「みたまの湯」の温泉に行きました。
入口で記念撮影。

1時間ちょっと裸に付き合いをし、帰路に就きました。
ご一緒した皆さん、いろいろとご馳走様。楽しかったで~す。
(写真が少なく、中途半端なブログとなりスイマセン。
See you!
2014年11月16日
ユナイテッド・キャンピング・バードコール
2014-11-15.16 ユナイテッド・キャンピング・バードコール
山梨県鳴沢にあるキャンプ場に息子とDUOで出撃してきました。
この時期はAM10:00からチェックイン出来るそうなので、AM10:00インを目指し
朝7:45に出発します。
河口湖ICを降り、ショッピングセンターBELL内にあるマックスバリューで買い物を済ませ
10:30に到着。(ICから20分かからないくらい。近いです。)

入って左手のコールマンタープ内で受付を済ませます。
感じの良いオーナーさん夫婦が対応してくれ
その後に、この時期は比較的すいているのでオートサイトでも気にいった場所があれば
どこでも良いですよ~。って、場内を1周案内してくれます。
今回は予約した高台サイトにしました。
受付の反対側のちょっと小高い場所になり電源付です。
この坂を上ったサイトです。

普段は荷物を持って上がるみたいですが、今回は回り道をして車から荷物を降ろさせてもらいました。
スゲー助かる。
そんなこんなでスーの設営完了。

天井部が入ってなく、応急処置でスーの収納袋をかぶせてます。が、すかすか。
夜は寒い思いをしました。
設営完了後は場内を少し散策します。
ここは、トイレとシャワー室。

非常に清潔にされてます。しかもシャワーは無料です。水圧もゴイスー。使用時間は20:50まで。

その隣に炊事場。スポンジ、たわし、洗剤が常備されています。
ゴミも分別して捨てる事が出来ます。


パオが3棟。

ここを拠点に遊びに出掛ける家族が、結構泊まるみたいで前日とこの日も家族で泊まってました。
オートは電源あり、なしで20位ですかね。
HPのウエスタンサイトとかティピーサイトは無かったです。
その後、ラジコンで遊びます。
息子、真剣。


寒くなる前に夕飯に支度をします。
鶏肉のシソ、明太子、マヨソース。


準備しながらビールを呑み、日本酒も頂きます。モツ煮をつまみで。

日が沈むといっきに寒くなります。
なので、熱燗します。
(丹沢山。神奈川の地酒で冷でも燗でも美味しいとすすめられました。)


ご飯をストームクッカーで炊いて。

鶏肉をコロダッチで焼いて。

炊けたご飯は、ビーフペッパーライスに。

アボガドとマグロのサラダと、買ったお刺身、モツ煮を加え夕飯です。

夕飯後はシャワーを浴びに行きます。20:30の時点で0℃、寒い~。

その後は焚き火~。息子と語らいます。

22:00に就寝。
おやすみなさい。

翌朝7:30起床。か~ら~の二度寝で8:30。
とりあえず、コーヒー呑みます。

至福のひと時です。
が、前日に洗物も何もしなく、撤収作業もしなくてはならない為朝食抜きで片付けます。
息子余裕の9:30起床。
朝ごはん抜き!
何とか定刻の11:00にアウトできました。
朝ごはんも食べていないので、キャンプ場から6㎞ほど走って
吉田うどん「ふじや」に行きました。

一番人気の「ふじやうどん」を頼みます。
自分は大盛680円、息子は普通580円。
えび天、ちくわ天、わかめ、肉が入ってます。
れんこん煮物はサービス。

帰りは近所のお風呂屋さんに入って、15:00に帰宅しました。
See you!
山梨県鳴沢にあるキャンプ場に息子とDUOで出撃してきました。
この時期はAM10:00からチェックイン出来るそうなので、AM10:00インを目指し
朝7:45に出発します。
河口湖ICを降り、ショッピングセンターBELL内にあるマックスバリューで買い物を済ませ
10:30に到着。(ICから20分かからないくらい。近いです。)

入って左手のコールマンタープ内で受付を済ませます。
感じの良いオーナーさん夫婦が対応してくれ
その後に、この時期は比較的すいているのでオートサイトでも気にいった場所があれば
どこでも良いですよ~。って、場内を1周案内してくれます。
今回は予約した高台サイトにしました。
受付の反対側のちょっと小高い場所になり電源付です。
この坂を上ったサイトです。

普段は荷物を持って上がるみたいですが、今回は回り道をして車から荷物を降ろさせてもらいました。
スゲー助かる。
そんなこんなでスーの設営完了。

天井部が入ってなく、応急処置でスーの収納袋をかぶせてます。が、すかすか。
夜は寒い思いをしました。
設営完了後は場内を少し散策します。
ここは、トイレとシャワー室。

非常に清潔にされてます。しかもシャワーは無料です。水圧もゴイスー。使用時間は20:50まで。

その隣に炊事場。スポンジ、たわし、洗剤が常備されています。
ゴミも分別して捨てる事が出来ます。


パオが3棟。

ここを拠点に遊びに出掛ける家族が、結構泊まるみたいで前日とこの日も家族で泊まってました。
オートは電源あり、なしで20位ですかね。
HPのウエスタンサイトとかティピーサイトは無かったです。
その後、ラジコンで遊びます。
息子、真剣。


寒くなる前に夕飯に支度をします。
鶏肉のシソ、明太子、マヨソース。


準備しながらビールを呑み、日本酒も頂きます。モツ煮をつまみで。

日が沈むといっきに寒くなります。
なので、熱燗します。
(丹沢山。神奈川の地酒で冷でも燗でも美味しいとすすめられました。)


ご飯をストームクッカーで炊いて。

鶏肉をコロダッチで焼いて。

炊けたご飯は、ビーフペッパーライスに。

アボガドとマグロのサラダと、買ったお刺身、モツ煮を加え夕飯です。

夕飯後はシャワーを浴びに行きます。20:30の時点で0℃、寒い~。

その後は焚き火~。息子と語らいます。

22:00に就寝。
おやすみなさい。

翌朝7:30起床。か~ら~の二度寝で8:30。
とりあえず、コーヒー呑みます。

至福のひと時です。
が、前日に洗物も何もしなく、撤収作業もしなくてはならない為朝食抜きで片付けます。
息子余裕の9:30起床。
朝ごはん抜き!
何とか定刻の11:00にアウトできました。
朝ごはんも食べていないので、キャンプ場から6㎞ほど走って
吉田うどん「ふじや」に行きました。

一番人気の「ふじやうどん」を頼みます。
自分は大盛680円、息子は普通580円。
えび天、ちくわ天、わかめ、肉が入ってます。
れんこん煮物はサービス。

帰りは近所のお風呂屋さんに入って、15:00に帰宅しました。
See you!
2014年09月28日
カントリーベアファミリーキャンプ場
2014-9-27.28 カントリーベアファミリーキャンプ場
今回は3組でのグループキャンプ。
先輩こと、meetさんファミリー。
会長こと、どんぐりりんさんファミリー。
Yおじさんファミリー。(うちは、息子とママの3人。)
選んだキャンプ場は以前から気になっていた
富士裾野市にあるカントリーベアファミリーキャンプ場。
設備も整っていていわゆる高規格なキャンプ場です。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~cbfcg/
11:00インを目指して8:00に家を出発します。
良い天気。最高にキャンプ日和!
特に渋滞もなく裾野ICまで来てIC近くのスーパーで買い物します。
ICからキャンプ場まで10分程ですかね。
途中、コスモスが咲いていたので富士山をバックに撮影。

到着~。

1080円払ってアーリーインです。
受付にて細かい説明を受けます。


それではサイトへ。
すでに会長は到着していてミネルバを設営中。

挨拶を済ませ、我が家も設営。
リビングにロックを提供。その脇ににママと息子のミルフォード23を設営。
自分はロゴスのローコットを宴会後にロック内に入れて寝ます。

少し、遅れて先輩登場。
先輩の幕はリビシェル+リビシェルインナー。
皆さん設営完了し、こんなサイトになりました。

おのおの昼食を済ませ、場内の遊具で遊びます。
自分は、会長の娘さんのこっちゃん、みぃちゃんと砂場+落書きボードに行きます。
(2人は、全力疾走!追っかけます。)

みぃちゃんとお砂遊び。

こっちゃんはお絵かき。

ん???
何書いてるの?
???
ちょっとアップで!

・・・。MMC。
さ、さ、さすが会長の娘さん。
わかってらっしゃる。
ネタフリじょうず!(爆
※これは、フィクションです。自分が、仕込みました・・・。
こっちゃんは、すごく協力的でした。
会長のブロガー魂でしょうか、普段からカメラ慣れしているのか
書いてるふりして~。とYおじさんのリクエストに
「こうでいいの?」って言ってくれました。(ありがとね~
あ~またいじってしまった。orz
この前せっかくお許しを得たのに
その後、皆さんと一緒に山崎精肉店へ行き宴会用の馬刺しを購入しに行きました。

特選、特上、たてがみ、ともう一種類をそれぞれ100gずつ購入。
結構な混み具合でした、皆さんキャンパーなのかな~?
サイトへ戻って、ようやく乾杯です。
乾~杯!

こっちゃん、みぃちゃんとも乾杯してもらいま~す。

酔わないうちに、夕飯の支度をします。
今回、お料理の助手がいます。
かわいい助手!みぃちゃんで~す!

人参、じゃがいものかわをむいてくれたり、炒めたり、味付けしてくれたり。
クリームシチューを作りました。

今回は楽しく、お料理が出来ました。また手伝ってね~。
チリコンカンも。


※Yおじさん、シチューの味付け忘れてしまいました。翌日、食べて気が付きました。
申し訳ありません。
もうちょっとおいしかったはずなのですが。
次回、リベンジさせて下さい。
会長はと言うと、ちまたで有名なアップルパイも仕込んでます。
こうして。


こうなって。

完成です!

バターの良いかおりがします。
先輩の家は、から揚げ。
(動かざること山の如し。)
火加減監視?

で、ママが揚げてくれます。

宴会がスタートします。。
それぞれが持ち寄って食べま~す。

先輩家のから揚げ。パンチがきいてておいしい!
ごちそうさまでした。
会長家、栗ごはん。
食べれてない~。残念!
アップルパイ。
絶品
お持ち帰りまでさせて頂いて、申し訳ありませんでした。
さっき娘2人が、おいしいおいしいと平らげてしまいましたヨ。
そして会長から、焼酎「佐藤」が黒じょかで振る舞われます。
お
い
し
い

ごちそうさまでした。
その後ろでは、子供達はビンゴ大会。
夜は先輩と会長と焚き火を楽しみ語らいました。
心地の良い時間が過ぎて行きます。
先輩の子供達も焚き火に参加し、焼きマシュマロを食べました。

12:00過ぎに就寝。
翌朝。
5:30に遊具で遊びだす子供達
Yおじさん30分ほど我慢します。
そして「まだ、朝早いよね~。みんな寝てるから少し静かにしようね~。」
多分、その子達は聞いてくれました。
しかし、続々と悪魔はやってきます。次から次へと。orz
Yおじさん。場外へ回避します。
お散歩っ。
そして、富士山バックに自分撮り~。

朝ごはん食べつつ撤収作業。
今回、先輩の息子さんと終始うちの息子は遊んでました。
面倒見てもらってありがとね~。
最後は皆で記念撮影。

お~っと、会長間に合わず。
名残惜しいですが、皆さんとお別れです。
こっちゃんとハイタッチでお別れ。

こっちゃん沈んでる顔をしてますが、撮影者がうちのママで撮れない撮れないと言って
すでに、6テイク目。
早くしてよ~。ってのこっちゃんの顔でした~。(-_-)
皆さん、また一緒に遊びましょ~。
おしまい。
今回は3組でのグループキャンプ。
先輩こと、meetさんファミリー。
会長こと、どんぐりりんさんファミリー。
Yおじさんファミリー。(うちは、息子とママの3人。)
選んだキャンプ場は以前から気になっていた
富士裾野市にあるカントリーベアファミリーキャンプ場。
設備も整っていていわゆる高規格なキャンプ場です。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~cbfcg/
11:00インを目指して8:00に家を出発します。
良い天気。最高にキャンプ日和!
特に渋滞もなく裾野ICまで来てIC近くのスーパーで買い物します。
ICからキャンプ場まで10分程ですかね。
途中、コスモスが咲いていたので富士山をバックに撮影。

到着~。

1080円払ってアーリーインです。
受付にて細かい説明を受けます。


それではサイトへ。
すでに会長は到着していてミネルバを設営中。

挨拶を済ませ、我が家も設営。
リビングにロックを提供。その脇ににママと息子のミルフォード23を設営。
自分はロゴスのローコットを宴会後にロック内に入れて寝ます。

少し、遅れて先輩登場。
先輩の幕はリビシェル+リビシェルインナー。
皆さん設営完了し、こんなサイトになりました。

おのおの昼食を済ませ、場内の遊具で遊びます。
自分は、会長の娘さんのこっちゃん、みぃちゃんと砂場+落書きボードに行きます。
(2人は、全力疾走!追っかけます。)

みぃちゃんとお砂遊び。

こっちゃんはお絵かき。

ん???
何書いてるの?
???
ちょっとアップで!

・・・。MMC。
さ、さ、さすが会長の娘さん。
わかってらっしゃる。
ネタフリじょうず!(爆
※これは、フィクションです。自分が、仕込みました・・・。
こっちゃんは、すごく協力的でした。
会長のブロガー魂でしょうか、普段からカメラ慣れしているのか
書いてるふりして~。とYおじさんのリクエストに
「こうでいいの?」って言ってくれました。(ありがとね~
あ~またいじってしまった。orz

この前せっかくお許しを得たのに

その後、皆さんと一緒に山崎精肉店へ行き宴会用の馬刺しを購入しに行きました。

特選、特上、たてがみ、ともう一種類をそれぞれ100gずつ購入。
結構な混み具合でした、皆さんキャンパーなのかな~?
サイトへ戻って、ようやく乾杯です。
乾~杯!


こっちゃん、みぃちゃんとも乾杯してもらいま~す。


酔わないうちに、夕飯の支度をします。
今回、お料理の助手がいます。
かわいい助手!みぃちゃんで~す!

人参、じゃがいものかわをむいてくれたり、炒めたり、味付けしてくれたり。
クリームシチューを作りました。

今回は楽しく、お料理が出来ました。また手伝ってね~。
チリコンカンも。


※Yおじさん、シチューの味付け忘れてしまいました。翌日、食べて気が付きました。
申し訳ありません。
もうちょっとおいしかったはずなのですが。
次回、リベンジさせて下さい。
会長はと言うと、ちまたで有名なアップルパイも仕込んでます。
こうして。


こうなって。

完成です!

バターの良いかおりがします。
先輩の家は、から揚げ。
(動かざること山の如し。)
火加減監視?

で、ママが揚げてくれます。

宴会がスタートします。。
それぞれが持ち寄って食べま~す。

先輩家のから揚げ。パンチがきいてておいしい!
ごちそうさまでした。
会長家、栗ごはん。
食べれてない~。残念!
アップルパイ。
絶品

お持ち帰りまでさせて頂いて、申し訳ありませんでした。
さっき娘2人が、おいしいおいしいと平らげてしまいましたヨ。
そして会長から、焼酎「佐藤」が黒じょかで振る舞われます。
お





ごちそうさまでした。
その後ろでは、子供達はビンゴ大会。
夜は先輩と会長と焚き火を楽しみ語らいました。
心地の良い時間が過ぎて行きます。
先輩の子供達も焚き火に参加し、焼きマシュマロを食べました。

12:00過ぎに就寝。
翌朝。
5:30に遊具で遊びだす子供達

Yおじさん30分ほど我慢します。
そして「まだ、朝早いよね~。みんな寝てるから少し静かにしようね~。」
多分、その子達は聞いてくれました。
しかし、続々と悪魔はやってきます。次から次へと。orz

Yおじさん。場外へ回避します。
お散歩っ。
そして、富士山バックに自分撮り~。

朝ごはん食べつつ撤収作業。
今回、先輩の息子さんと終始うちの息子は遊んでました。
面倒見てもらってありがとね~。
最後は皆で記念撮影。

お~っと、会長間に合わず。
名残惜しいですが、皆さんとお別れです。
こっちゃんとハイタッチでお別れ。

こっちゃん沈んでる顔をしてますが、撮影者がうちのママで撮れない撮れないと言って
すでに、6テイク目。
早くしてよ~。ってのこっちゃんの顔でした~。(-_-)
皆さん、また一緒に遊びましょ~。
おしまい。
2014年09月24日
河津オートキャンプ場 その2
2014-9-13~15 河津オートキャンプ場 その2
2日目。
この日は、伊豆アニマルキングダムに行きました。
http://izu-kamori.jp/izu-biopark/

動物園+小さい遊園地+パターゴルフが楽しめ1日遊べます。
お昼も持ち込んで芝生の広場で食べる事が出来ます。
ウォーキングサファリゾーンを入ると雄大な景色のなか草食動物が放し飼いにされています。
少し感動します。(横浜ズーラシアより動物が近くに感じられました。)

シマウマ

キリン

アライグマ

ヒョウ

ホワイトタイガー

その他、いろいろな動物が見れます。
1時間程お散歩感覚で楽しみました。
その後、我が家で恒例になりつつあるパターゴルフを楽しみました。

プレイゾーンに移動しバズーカー砲をして

宝石堀体験をします。
500円を払い、好きな砂袋を選びます。

砂を網にあけて、水で流すと宝石が出てきます。


結構採れます。


ちなみに、600円で恐竜の化石も同じように楽しめます。
息子は非常にやりたがってましたが、怪しい化石だったので却下しました。
男の子は誰でも好きですよね~こういう体験系って。
たっぷり遊んだのでキャンプ場に戻ります。
ここのキャンプ場は場内に温泉があり15:00~22:00が入浴時間で、その間は入り放題です。
ママは温泉三昧。
日頃の疲れをとってもらいます。
その間、自分は夕飯の準備。
昨日の残りで適当に。
めんたいパスタ、厚揚げ、いか一夜干し、バケット、アヒージョ。
簡単に済ませました。


夜は、花火と焚き火を楽しみました。
次の日は早々に撤収、渋滞にも巻き込まれつつも16:00には無事帰宅。
あっと言う間に2日3日のキャンプが終了していまいました。
所感:河津オートキャンプ場はサイト料金は高めですが、お風呂のないキャンプ場に行って
温泉に入りにいけば+αしますので、それを考えると高くもないかな?
って感じです。
サイトは狭くはないですが、サイト間隔がなく近く感じるのであまり落ち着かなかった。かな?
炊事場はお湯が出て◎
お風呂、トイレも清潔で◎
オフシーズンに行くのが自分は良いかな~。
管理人さんの対応は良いですよ~。
2日目。
この日は、伊豆アニマルキングダムに行きました。
http://izu-kamori.jp/izu-biopark/

動物園+小さい遊園地+パターゴルフが楽しめ1日遊べます。
お昼も持ち込んで芝生の広場で食べる事が出来ます。
ウォーキングサファリゾーンを入ると雄大な景色のなか草食動物が放し飼いにされています。
少し感動します。(横浜ズーラシアより動物が近くに感じられました。)

シマウマ

キリン

アライグマ

ヒョウ

ホワイトタイガー

その他、いろいろな動物が見れます。
1時間程お散歩感覚で楽しみました。
その後、我が家で恒例になりつつあるパターゴルフを楽しみました。

プレイゾーンに移動しバズーカー砲をして

宝石堀体験をします。
500円を払い、好きな砂袋を選びます。

砂を網にあけて、水で流すと宝石が出てきます。


結構採れます。


ちなみに、600円で恐竜の化石も同じように楽しめます。
息子は非常にやりたがってましたが、怪しい化石だったので却下しました。
男の子は誰でも好きですよね~こういう体験系って。
たっぷり遊んだのでキャンプ場に戻ります。
ここのキャンプ場は場内に温泉があり15:00~22:00が入浴時間で、その間は入り放題です。
ママは温泉三昧。
日頃の疲れをとってもらいます。
その間、自分は夕飯の準備。
昨日の残りで適当に。
めんたいパスタ、厚揚げ、いか一夜干し、バケット、アヒージョ。
簡単に済ませました。


夜は、花火と焚き火を楽しみました。
次の日は早々に撤収、渋滞にも巻き込まれつつも16:00には無事帰宅。
あっと言う間に2日3日のキャンプが終了していまいました。
所感:河津オートキャンプ場はサイト料金は高めですが、お風呂のないキャンプ場に行って
温泉に入りにいけば+αしますので、それを考えると高くもないかな?
って感じです。
サイトは狭くはないですが、サイト間隔がなく近く感じるのであまり落ち着かなかった。かな?
炊事場はお湯が出て◎
お風呂、トイレも清潔で◎
オフシーズンに行くのが自分は良いかな~。
管理人さんの対応は良いですよ~。
2014年09月16日
河津オートキャンプ場
2014-09-13~15 河津オートキャンプ場 その1
こんばんは。
そろそろ今年の年越しキャンプ地を決めようとしている中、
候補の一つである河津オートキャンプ場へ2泊3日で行ってきました。
(年越しの条件は、お湯が出る事。と有ればうれしい電源です。)
それでは、レポ。いってみよ~!
キャンプ場に予約を入れた際、INは13:00ですから。
・・・。
3連休なのに、ゆっくり出発したら渋滞じゃん!
とりあえず、6:00に家を出発し、道の駅伊東マリンタウンまで行く事にします。
渋滞もなく8:15に到着。

だけど、お店は開店していません。
だよね~。
しかし、シーサイドスパ内にあるレストランで朝食が食べる事が出来ます。
自分とママはアジの干物定食。息子はトーストセットです。
両方ともに、514円。良しとしましょう。


食事をしながら、次の目的地を検討します。
ママがパンフレットを探してきて、決まった先は。
天城スカイアドベンチャー。
http://www.baramist.jp/guide.html

ターザニアと同類かと。
小学生1人2,400円。中学生以上1人2,800円。2時間いくらでも周回できます。
早速、スタッフからレクチャーを受けヘルメット、ハーネスを装着します。

準備が出来たらいざスタート!
やったるで~。

低所から始まり、地上6mまで行きます。全部で、14コース。
最初はおっかなびっくりでしたが、なれれば余裕のピースサイン。





慣れてきたところで、タイムトライアルに挑戦しました。
2年生の最高記録は8分40秒。
息子。・・・6分24秒。以外に早かった。
いつもママに追い掛けられて、逃げ切れるからか?
十分に楽しみましたが、息子から一言。
今度はおとうも一緒にやってよ。と。
一緒に楽しんだ思い出を作ってあげなければいけないと反省します。
十分に楽しんだところで、13:00のINに向けキャンプ場へ出発します。
キャンプ場手間のスーパーAOKIにて食材を調達します。
当然、伊豆稲取も近いので夕飯はキンメダイ姿煮。と思ってましたが
お財布の都合、黒ムツに変更します。
(キンメは小さくても1本2,000円以上だった~。
13:30キャンプ場に到着。
今回は電源サイトを予約。1番サイトです。

管理棟、トイレ、風呂、炊事場の並びの道路を挟んだ右側角になります。
キャンパーの通行量が多く落着けないサイト。ORZ
場内満サイトで、グループ、子供多し。多数のライダーも。
温泉入り放題はやはり魅力なのね。
とりあえず、設営します。
アルフェイム12.6とタトンカ1TC。いっぱいいっぱいでした。

場内散策します。
場内奥にボルダリング。その下を降りると川遊びが出来ます。


何て呼ぶのかな?こんなのも。

サイトは分かりづらいですが、こんな感じです。
(林間サイトで涼しいです。


呑みながら、少しずつ夕飯の準備をします。
今日のメニュー。
黒ムツの煮つけ。サーモン刺身。タコ、しめじ、パプリカ、セロリのアヒージョ。ジョンソンヴィルのソーセージ。




料理が出来上がる頃にはすでにビールを6本。焼酎それなりに呑んでいて自分も出来上がり。
記憶もなく、早々に就寝しました。
その2へ続く。
オヤスミナサイ。

こんばんは。
そろそろ今年の年越しキャンプ地を決めようとしている中、
候補の一つである河津オートキャンプ場へ2泊3日で行ってきました。
(年越しの条件は、お湯が出る事。と有ればうれしい電源です。)
それでは、レポ。いってみよ~!

キャンプ場に予約を入れた際、INは13:00ですから。
・・・。
3連休なのに、ゆっくり出発したら渋滞じゃん!
とりあえず、6:00に家を出発し、道の駅伊東マリンタウンまで行く事にします。
渋滞もなく8:15に到着。

だけど、お店は開店していません。
だよね~。
しかし、シーサイドスパ内にあるレストランで朝食が食べる事が出来ます。
自分とママはアジの干物定食。息子はトーストセットです。
両方ともに、514円。良しとしましょう。


食事をしながら、次の目的地を検討します。
ママがパンフレットを探してきて、決まった先は。
天城スカイアドベンチャー。
http://www.baramist.jp/guide.html

ターザニアと同類かと。
小学生1人2,400円。中学生以上1人2,800円。2時間いくらでも周回できます。
早速、スタッフからレクチャーを受けヘルメット、ハーネスを装着します。

準備が出来たらいざスタート!
やったるで~。


低所から始まり、地上6mまで行きます。全部で、14コース。
最初はおっかなびっくりでしたが、なれれば余裕のピースサイン。





慣れてきたところで、タイムトライアルに挑戦しました。
2年生の最高記録は8分40秒。
息子。・・・6分24秒。以外に早かった。
いつもママに追い掛けられて、逃げ切れるからか?

十分に楽しみましたが、息子から一言。
今度はおとうも一緒にやってよ。と。
一緒に楽しんだ思い出を作ってあげなければいけないと反省します。

十分に楽しんだところで、13:00のINに向けキャンプ場へ出発します。
キャンプ場手間のスーパーAOKIにて食材を調達します。
当然、伊豆稲取も近いので夕飯はキンメダイ姿煮。と思ってましたが
お財布の都合、黒ムツに変更します。
(キンメは小さくても1本2,000円以上だった~。
13:30キャンプ場に到着。
今回は電源サイトを予約。1番サイトです。

管理棟、トイレ、風呂、炊事場の並びの道路を挟んだ右側角になります。
キャンパーの通行量が多く落着けないサイト。ORZ
場内満サイトで、グループ、子供多し。多数のライダーも。
温泉入り放題はやはり魅力なのね。
とりあえず、設営します。
アルフェイム12.6とタトンカ1TC。いっぱいいっぱいでした。

場内散策します。
場内奥にボルダリング。その下を降りると川遊びが出来ます。


何て呼ぶのかな?こんなのも。

サイトは分かりづらいですが、こんな感じです。
(林間サイトで涼しいです。


呑みながら、少しずつ夕飯の準備をします。
今日のメニュー。
黒ムツの煮つけ。サーモン刺身。タコ、しめじ、パプリカ、セロリのアヒージョ。ジョンソンヴィルのソーセージ。




料理が出来上がる頃にはすでにビールを6本。焼酎それなりに呑んでいて自分も出来上がり。
記憶もなく、早々に就寝しました。
その2へ続く。
オヤスミナサイ。

2014年08月16日
キャンピカ明野ふれあいの里
2014.8.9~12 キャンピカ明野ふれあい里
こんばんは。
今日から帰省ラッシュもピークをむかえ、運転中のパパさんママさん大変お疲れ様です。
大変でしょうが、我が家に着くまで安全運転でお気を付けて。
それでは我が家の夏休みキャンプ!
行ってみよ~っ!
今回、キャンピカ明野ふれあい里に3泊します。
台風12号の影響も考え、いざとなったら撤収するという事にして出発します。
当日の天気は午後から弱雨。
雨が降る前に設営を。と考え目標はアーリーの8:00INとしました。
高速道路の渋滞もなく7:30には到着しそうなので、ひまわり畑に寄り少し時間を潰します。
家族で記念写真を1枚。


8:00を廻ったところで、キャンプ場に連絡し、アーリーIN出来るか確認。・・・OKでした。少しお金も。
10分ほどでキャンプ場に到着。センターハウスで受付。


今回サイトは47番。
坂を下って最初のサイト群を抜けたしたのサイトの炊事場横になります。
設営完了。

のんびりしている暇もなく今日の目的地シャトレーゼへ向かいます。
11:30に工場見学を予約しました。
到着~。

一応見学します。




アイス食べます。10数種類あり、食べ放題です!




息子6個、娘4個、ママ1個、自分2個食べました。
それではキャンプ場に戻りましょう。途中、道の駅により食材の調達もします。
帰ってから事前に予約したおざら作り(冷たいほうとう)を体験します。本日の夕飯になります。
山梨県民の味「ほうとう」は夏になると「おざら」という冷たい麺を温かいスープに浸して食べる、つけ麺スタイルで楽しむそうです。
スタッフの説明を聞いて。

おばあちゃん先生に教えてもらいます。



完成!

おばあちゃん先生と記念撮影。イエ~イ!

帰りに場内のブランコで少し遊びます。

サイトに戻って夕飯の準備をします。これから3泊4日、主夫します。
ここのキャンプ場は炊事場にガスコンロが設置されていて無料で使用できます。
今日の夕飯は、枝豆茹でて、トウモロコシ茹でて、おざら、炊き込みご飯を作ります。




みんなでいただきます。


食後はみんなで「アナ雪」のDVD鑑賞をします。

最後まで見れず、10:00に就寝。
8/10(日) 2日目。
朝、だいぶ雨が強くなってきました。
スタッフの方も常時見回りをされて、大丈夫ですか?と、何回もお声を掛けて頂きました。
さて、台風の進路はというと、西よりに変わってきてるみたい。
なので、このまま泊まる事として本日は予約不要のサントリー白州工場へと向かいます。
11:40からの天然水の工場見学としました。



水の試飲を行ったあと、なっちゃんと天然水スパークリングも頂きました。


工場見学を終えてから風も強くなってます。
ランドロックも少し心配なので、いったんキャンプ場へ戻ります。
大丈夫でした。
それでは、夕飯の買い出しと温泉に行く事とします。
温泉はキャンプ場から20分くらいのむかわの湯に行きました。
大人720円、子供420円。

お湯はかなり良かったのですが、湯上り後かなり塩素くさいです。(残念。
今日の夕飯はハッシュドポーク、トマトベーコン玉ねぎスープ、自分用に砂肝のアヒージョ。






食後は「アナ雪」の続きを見ますが、音声も聞き取れない位雨が強いです。
リビング部の芝も水浸し。
なので、早めに就寝します。
8/11(月) 3日目
台風は過ぎましたが、天気は不安定。
今日は息子がパターゴルフをしたいっ!って来た時から言っているので清里丘の公園へ行く事にしました。
と、その前に昼食代を浮かせるためにヤキソバを作って持って行く事としました。


※バックは10組くらい入るサイトで、この時点で貸切状態でした。
朝ごはんは全て残り物で、トマトスープをリゾットにしてオムレツをのせハッシュドポークをかけました。


清里丘の公園に向け出発しま~す。
到着し受付を済ませます。
一 般 小学生以下
富 士山 コース 1,290円 640円

よっしゃ~。お父と真剣勝負だ!




結果は当然、歳の順に成りました。
山梨ぶどうサイダー、ももサイダーを飲んであとにします。


向かった先は、清里清泉寮。

ソフトクリーム食べます。

足湯に浸かりながら牛乳も飲みます。
息子、この組み合わせコイサ~。たまらね~。って言ってます。(笑

昼食と休憩を兼ねて「道の駅みなみ清里」に立ち寄ります。

娘は信玄ソフトクリームを食べます。(食ってばっ~かり

おなかもいっぱいになり、キャンプ場へ戻ります。
おっ!少し、サイトガ賑やか♡。

でも、雨も降っていて一緒にモノ・・・、遊んでくれるファミリーはいませんでした。(泣
最後の夕飯です。
簡単に、ハンバーグとしました。オン、ズーチーで!


食後は管理棟のシャワーを浴びにいきました。
2日遅れの、スーパームーンもみれました。(いまいちでしたけど。)

8/12(火) 帰る日。
朝の6:00くらいから、ポツポツと。
えっ?
予報では、10:00位からの雨だったのでは?
この後本降りとなりやむことなく、雨撤収となりました。
ロックの雨撤収。貴重な経験をしました。
10:00にキャンプ場をあとにしました。
渋滞もなく、途中気なっていた平塚にある「三幸宛」でサンンマーメンとタンメンを食べて帰ってきました。
個人的には、タンメンがおいしかった。


娘も5年生になり、キャンプニ行く機会も減る一方。
今年の「年越さないで大みそかに帰ってくるキャンプ」一緒に行ってくれるかな?
あれでしたら、キャンプ場決めていただいてもよろしいですけど。
父ちゃん従います。
・・・おしまい。
こんばんは。
今日から帰省ラッシュもピークをむかえ、運転中のパパさんママさん大変お疲れ様です。
大変でしょうが、我が家に着くまで安全運転でお気を付けて。
それでは我が家の夏休みキャンプ!
行ってみよ~っ!
今回、キャンピカ明野ふれあい里に3泊します。
台風12号の影響も考え、いざとなったら撤収するという事にして出発します。
当日の天気は午後から弱雨。
雨が降る前に設営を。と考え目標はアーリーの8:00INとしました。
高速道路の渋滞もなく7:30には到着しそうなので、ひまわり畑に寄り少し時間を潰します。
家族で記念写真を1枚。


8:00を廻ったところで、キャンプ場に連絡し、アーリーIN出来るか確認。・・・OKでした。少しお金も。
10分ほどでキャンプ場に到着。センターハウスで受付。


今回サイトは47番。
坂を下って最初のサイト群を抜けたしたのサイトの炊事場横になります。
設営完了。

のんびりしている暇もなく今日の目的地シャトレーゼへ向かいます。
11:30に工場見学を予約しました。
到着~。

一応見学します。




アイス食べます。10数種類あり、食べ放題です!




息子6個、娘4個、ママ1個、自分2個食べました。
それではキャンプ場に戻りましょう。途中、道の駅により食材の調達もします。
帰ってから事前に予約したおざら作り(冷たいほうとう)を体験します。本日の夕飯になります。
山梨県民の味「ほうとう」は夏になると「おざら」という冷たい麺を温かいスープに浸して食べる、つけ麺スタイルで楽しむそうです。
スタッフの説明を聞いて。

おばあちゃん先生に教えてもらいます。



完成!

おばあちゃん先生と記念撮影。イエ~イ!

帰りに場内のブランコで少し遊びます。

サイトに戻って夕飯の準備をします。これから3泊4日、主夫します。
ここのキャンプ場は炊事場にガスコンロが設置されていて無料で使用できます。
今日の夕飯は、枝豆茹でて、トウモロコシ茹でて、おざら、炊き込みご飯を作ります。




みんなでいただきます。


食後はみんなで「アナ雪」のDVD鑑賞をします。

最後まで見れず、10:00に就寝。
8/10(日) 2日目。
朝、だいぶ雨が強くなってきました。
スタッフの方も常時見回りをされて、大丈夫ですか?と、何回もお声を掛けて頂きました。
さて、台風の進路はというと、西よりに変わってきてるみたい。
なので、このまま泊まる事として本日は予約不要のサントリー白州工場へと向かいます。
11:40からの天然水の工場見学としました。



水の試飲を行ったあと、なっちゃんと天然水スパークリングも頂きました。


工場見学を終えてから風も強くなってます。
ランドロックも少し心配なので、いったんキャンプ場へ戻ります。
大丈夫でした。
それでは、夕飯の買い出しと温泉に行く事とします。
温泉はキャンプ場から20分くらいのむかわの湯に行きました。
大人720円、子供420円。

お湯はかなり良かったのですが、湯上り後かなり塩素くさいです。(残念。
今日の夕飯はハッシュドポーク、トマトベーコン玉ねぎスープ、自分用に砂肝のアヒージョ。






食後は「アナ雪」の続きを見ますが、音声も聞き取れない位雨が強いです。
リビング部の芝も水浸し。
なので、早めに就寝します。
8/11(月) 3日目
台風は過ぎましたが、天気は不安定。
今日は息子がパターゴルフをしたいっ!って来た時から言っているので清里丘の公園へ行く事にしました。
と、その前に昼食代を浮かせるためにヤキソバを作って持って行く事としました。


※バックは10組くらい入るサイトで、この時点で貸切状態でした。
朝ごはんは全て残り物で、トマトスープをリゾットにしてオムレツをのせハッシュドポークをかけました。


清里丘の公園に向け出発しま~す。
到着し受付を済ませます。
一 般 小学生以下
富 士山 コース 1,290円 640円

よっしゃ~。お父と真剣勝負だ!




結果は当然、歳の順に成りました。
山梨ぶどうサイダー、ももサイダーを飲んであとにします。


向かった先は、清里清泉寮。

ソフトクリーム食べます。

足湯に浸かりながら牛乳も飲みます。
息子、この組み合わせコイサ~。たまらね~。って言ってます。(笑

昼食と休憩を兼ねて「道の駅みなみ清里」に立ち寄ります。

娘は信玄ソフトクリームを食べます。(食ってばっ~かり

おなかもいっぱいになり、キャンプ場へ戻ります。
おっ!少し、サイトガ賑やか♡。

でも、雨も降っていて一緒にモノ・・・、遊んでくれるファミリーはいませんでした。(泣
最後の夕飯です。
簡単に、ハンバーグとしました。オン、ズーチーで!


食後は管理棟のシャワーを浴びにいきました。
2日遅れの、スーパームーンもみれました。(いまいちでしたけど。)

8/12(火) 帰る日。
朝の6:00くらいから、ポツポツと。
えっ?
予報では、10:00位からの雨だったのでは?
この後本降りとなりやむことなく、雨撤収となりました。
ロックの雨撤収。貴重な経験をしました。
10:00にキャンプ場をあとにしました。
渋滞もなく、途中気なっていた平塚にある「三幸宛」でサンンマーメンとタンメンを食べて帰ってきました。
個人的には、タンメンがおいしかった。


娘も5年生になり、キャンプニ行く機会も減る一方。
今年の「年越さないで大みそかに帰ってくるキャンプ」一緒に行ってくれるかな?
あれでしたら、キャンプ場決めていただいてもよろしいですけど。
父ちゃん従います。
・・・おしまい。
2014年07月31日
那須野が原オートキャンプ場
2014-7-20~24 那須野が原オートキャンプ場(2、3日目)
続きです。まとめて行きます。
2日目。
この日は、敷地内にあるプールで1日を過ごしました。
◯入場料金(平成26年度~)
おとな 高校生 小中学生 幼児
(3歳以上) シニア
(65歳以上)
一般 1,130円 920円 410円 200円 510円


場内にアスレチックもあります。人口芝そり遊びも出来ます。リーズナブルです。

そりあそび広場
人工芝のそり滑り場です。
初級者用、上級者用の2つのコースがあります。
初級者用長さ38m 平均斜度13.2°最大斜度16°
上級者用長さ80m 平均斜度14.6°最大斜度20°
利用時間 3月~9月 9:00~16:45 受付は16:15まで (3月~9月)
10月~3月 9:00~16:30 受付は16:00まで (10月~3月)
休業日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
※3/20~ 5/31
7/20~ 8/31
10/1~10/31の期間無休
料金
大人 300円
小中学生150円
※未就学児はお一人では利用できません。大人の方に同乗して一緒に滑ってください。
その場合は初級者用コースしか利用できませんのでご了承ください。
親子セット料金 12月1日~3月19日まで
大人300円+小中学生150円=450円のところ、350円
毎月第3日曜日家庭の日
そり遊び広場とフィールドアスレチック 小中学生無料
今晩のごはんは。
四国出張のお土産のうどん。と、炊き込みご飯。チキン南蛮。サラダ。





この日はおとなしく就寝。
3日目。
那須ハイランドパークへ。
開園9:00~17:00までたっぷりと遊びました。
平日なのか、待ち時間もほとんど無く、乗り放題。穴場?
リバーアドベンチャー。娘は7回も乗りました。
ワンピースやガンダムのイベントも開催されてました。












遊びすぎて疲れました。
夕飯は、簡単に焼き焼きしました。
寝る前。ガイロープにセミがふ化しようとしていました。しばし、子供と観察。

翌朝には抜け殻となっていました。
ささっと10:00には撤収。
帰りに巷で話題となっている東北道羽生ICに寄りました。

そして、早めの昼食でネタにと、1本うどんを食べました。

平日の首都高、どこも渋滞。6時間かけ帰宅しました。
あっという間の4日間。
子供達、楽しい思いでが出来たのでしょうか?
8月もPICA明野へママ、子供への接待キャンプで~す。
続きです。まとめて行きます。
2日目。
この日は、敷地内にあるプールで1日を過ごしました。
◯入場料金(平成26年度~)
おとな 高校生 小中学生 幼児
(3歳以上) シニア
(65歳以上)
一般 1,130円 920円 410円 200円 510円


場内にアスレチックもあります。人口芝そり遊びも出来ます。リーズナブルです。

そりあそび広場
人工芝のそり滑り場です。
初級者用、上級者用の2つのコースがあります。
初級者用長さ38m 平均斜度13.2°最大斜度16°
上級者用長さ80m 平均斜度14.6°最大斜度20°
利用時間 3月~9月 9:00~16:45 受付は16:15まで (3月~9月)
10月~3月 9:00~16:30 受付は16:00まで (10月~3月)
休業日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
※3/20~ 5/31
7/20~ 8/31
10/1~10/31の期間無休
料金
大人 300円
小中学生150円
※未就学児はお一人では利用できません。大人の方に同乗して一緒に滑ってください。
その場合は初級者用コースしか利用できませんのでご了承ください。
親子セット料金 12月1日~3月19日まで
大人300円+小中学生150円=450円のところ、350円
毎月第3日曜日家庭の日
そり遊び広場とフィールドアスレチック 小中学生無料
今晩のごはんは。
四国出張のお土産のうどん。と、炊き込みご飯。チキン南蛮。サラダ。





この日はおとなしく就寝。
3日目。
那須ハイランドパークへ。
開園9:00~17:00までたっぷりと遊びました。
平日なのか、待ち時間もほとんど無く、乗り放題。穴場?
リバーアドベンチャー。娘は7回も乗りました。
ワンピースやガンダムのイベントも開催されてました。












遊びすぎて疲れました。
夕飯は、簡単に焼き焼きしました。
寝る前。ガイロープにセミがふ化しようとしていました。しばし、子供と観察。

翌朝には抜け殻となっていました。
ささっと10:00には撤収。
帰りに巷で話題となっている東北道羽生ICに寄りました。

そして、早めの昼食でネタにと、1本うどんを食べました。

平日の首都高、どこも渋滞。6時間かけ帰宅しました。
あっという間の4日間。
子供達、楽しい思いでが出来たのでしょうか?
8月もPICA明野へママ、子供への接待キャンプで~す。
2014年07月26日
那須野が原オートキャンプ場
2014-07-21~24 那須野が原オートキャンプ場(1日目)
前日は那須山ふもとのホテルに宿泊し、ここから那須野が原オートキャンプへ向かいます。
とりあえず、ホテル前で記念撮影。
今日も彼はなりきってますヨ。

キャンプ場インは13:00から(以前には入れません。)ですが、ここから30分程度の場所
にあるので、少々寄り道します。
途中、乙女の滝で森林浴を楽しみます。


それから、那須プレミアムアウトレットへ。

オンナチームは私欲を満たす買い物へ。
オトコチームはとりあえず息子をレゴで遊ばせ。

からの~。併設されているLOCOマーケットへ夕飯の買い物へ。
地元の新鮮野菜、名産品、酒等々が買うことができますヨ。

運が良ければ、アルパカとふれあえます。

12:30オンナチームはまだまだ買い物モードですが、天候も午後にかけて崩れる可能性も
あることなので、きっちり13:00インのため、アウトレットをあとにします。
ほぼ定刻通り到着。

これから、3泊します。
受付にて支払い。

フリーサイト1泊2,570円、大人のみ入湯税1泊300円。
場内に入り放題の温泉付き~。
安いですよネ~。結構、人気があるみたいで、
GW、夏休み、連休なんかは予約取りづらいです。
ちなみに、オートサイトもあり電源使えて4,500円だったかな?
さらに、冬季料金もありフリー、オート共に半額位になるハズ。ハズです。
とりあえず、場内設備をチェックします。
ここが温泉。PM3:00~AM8:00の時間入浴可能です。

炊事場。場内に2か所あり、お湯が各2か所でます。


トイレ。場内に1か所。様式と和式各1ヶ。


管理棟には売店。トイレ。シャワー。ランドリーがあります。

で、フリーサイトへ設営。
今回は、村の鍛冶屋さんの鉄骨に小川のミルフォード23のインナーをママと子供達で。
自分は、コットにアルパインのメッシュシェルター。
タープはタトンカ1TC。



設営完了後は、ハンモックにくるまったり。

みんなで、バトミントンして遊びます。

その合間に夕飯の準備。
枝豆茹でたり。トウモロコシ茹でたり。


パスタ用のホワイトソースの準備。具は別でシャトルシェフへ。




そうこうしていると、子供達は隣のサイトにいた日光市からいらした3兄弟と仲良くなり
シャボン玉をして遊んでます。(ニヤリ
おじさんは子供達を集めます。
そして、ゴハンタベタライッショニビンゴヤラナイ?って誘います。※当然パパもです。
焦る気持ちを抑え、とっとと夕食を済ませます。
グラタンにパン。


うどんもあったけど、写真撮り忘れ~。それどころではなかったみたいです。(笑
それでは~ It's show time! じゃなく、Let's BINGO!
の始まり始まり~。

25番~。(定番のクレヨンしんちゃん
12番~。(誰でもできそうなボビーオロゴン
63番~。(芦田愛菜って最初に言わないと分からない、芦田愛菜
等々、披露させて頂きました。
反応は・・・。ん~どうでしょう?
気を取り直して、次なる秘策で盛り上がります!
「めちゃギ・ン・ト・ン」 ゲ~~~ム! ♪どんどんぱふぱふ~
これっ、かなり楽しかったです。
最初は普通にスタートし、ノッテきたところを見計らい全員、戦場カメラマンのモノマネで!
で、みんなで渡部陽一になりきりました。
つづいては、お題をサザエさん限定で縛りをつけて出されたお題のモノマネです。
♪めちゃギントン 波平! 「こら!かつお。」
♪めちゃギントン イクラちゃん 「バーブー」
♪めちゃギントン ふね 「かつお。」
♪めちゃギントン タラちゃん 「です。」
♪めちゃギントン マスオさん 「エ~~ッ!」
是非、やってみてくださ~い。
その後、子供達は花火。

ワイルドロマンス棒で焼きマシュマロも。3男くんはそのままバクバク食べてましたっ。


そして、お隣さんのパパ、ママとしばし談笑しました。
(嫁がアントニオ猪木好きなのはネタですからね~。)
パパさん。お疲れのようで11:00にお開きとしました。
自分は、焚き火をしながら今日のモノマネの反省会。

レパートリー増やさなきゃ!
でも、楽しかった。
・・・・・おやすみなさい。
すみませんがもう少し、続きます。
前日は那須山ふもとのホテルに宿泊し、ここから那須野が原オートキャンプへ向かいます。
とりあえず、ホテル前で記念撮影。
今日も彼はなりきってますヨ。

キャンプ場インは13:00から(以前には入れません。)ですが、ここから30分程度の場所
にあるので、少々寄り道します。
途中、乙女の滝で森林浴を楽しみます。


それから、那須プレミアムアウトレットへ。

オンナチームは私欲を満たす買い物へ。
オトコチームはとりあえず息子をレゴで遊ばせ。

からの~。併設されているLOCOマーケットへ夕飯の買い物へ。
地元の新鮮野菜、名産品、酒等々が買うことができますヨ。

運が良ければ、アルパカとふれあえます。

12:30オンナチームはまだまだ買い物モードですが、天候も午後にかけて崩れる可能性も
あることなので、きっちり13:00インのため、アウトレットをあとにします。
ほぼ定刻通り到着。

これから、3泊します。
受付にて支払い。

フリーサイト1泊2,570円、大人のみ入湯税1泊300円。
場内に入り放題の温泉付き~。
安いですよネ~。結構、人気があるみたいで、
GW、夏休み、連休なんかは予約取りづらいです。
ちなみに、オートサイトもあり電源使えて4,500円だったかな?
さらに、冬季料金もありフリー、オート共に半額位になるハズ。ハズです。
とりあえず、場内設備をチェックします。
ここが温泉。PM3:00~AM8:00の時間入浴可能です。

炊事場。場内に2か所あり、お湯が各2か所でます。


トイレ。場内に1か所。様式と和式各1ヶ。


管理棟には売店。トイレ。シャワー。ランドリーがあります。

で、フリーサイトへ設営。
今回は、村の鍛冶屋さんの鉄骨に小川のミルフォード23のインナーをママと子供達で。
自分は、コットにアルパインのメッシュシェルター。
タープはタトンカ1TC。



設営完了後は、ハンモックにくるまったり。

みんなで、バトミントンして遊びます。

その合間に夕飯の準備。
枝豆茹でたり。トウモロコシ茹でたり。


パスタ用のホワイトソースの準備。具は別でシャトルシェフへ。




そうこうしていると、子供達は隣のサイトにいた日光市からいらした3兄弟と仲良くなり
シャボン玉をして遊んでます。(ニヤリ
おじさんは子供達を集めます。
そして、ゴハンタベタライッショニビンゴヤラナイ?って誘います。※当然パパもです。
焦る気持ちを抑え、とっとと夕食を済ませます。
グラタンにパン。


うどんもあったけど、写真撮り忘れ~。それどころではなかったみたいです。(笑
それでは~ It's show time! じゃなく、Let's BINGO!
の始まり始まり~。

25番~。(定番のクレヨンしんちゃん
12番~。(誰でもできそうなボビーオロゴン
63番~。(芦田愛菜って最初に言わないと分からない、芦田愛菜
等々、披露させて頂きました。
反応は・・・。ん~どうでしょう?
気を取り直して、次なる秘策で盛り上がります!
「めちゃギ・ン・ト・ン」 ゲ~~~ム! ♪どんどんぱふぱふ~
これっ、かなり楽しかったです。
最初は普通にスタートし、ノッテきたところを見計らい全員、戦場カメラマンのモノマネで!
で、みんなで渡部陽一になりきりました。
つづいては、お題をサザエさん限定で縛りをつけて出されたお題のモノマネです。
♪めちゃギントン 波平! 「こら!かつお。」
♪めちゃギントン イクラちゃん 「バーブー」
♪めちゃギントン ふね 「かつお。」
♪めちゃギントン タラちゃん 「です。」
♪めちゃギントン マスオさん 「エ~~ッ!」
是非、やってみてくださ~い。
その後、子供達は花火。

ワイルドロマンス棒で焼きマシュマロも。3男くんはそのままバクバク食べてましたっ。


そして、お隣さんのパパ、ママとしばし談笑しました。
(嫁がアントニオ猪木好きなのはネタですからね~。)
パパさん。お疲れのようで11:00にお開きとしました。
自分は、焚き火をしながら今日のモノマネの反省会。

レパートリー増やさなきゃ!
でも、楽しかった。
・・・・・おやすみなさい。
すみませんがもう少し、続きます。
2014年07月24日
2014-7-20~那須へ
7/20三連休のなか日。
これから4日間子供達をたくさん遊ばせ、ママには温泉に浸かってもらい
接待キャンプへのお出かけで~す。
予定として初日は那須のホテルに泊まり、その後の3日間は
栃木県の那須野が原オートキャンプ場フリーサイトに泊まります。
20日。
この日の目的地は、日光江戸村です。
家を6:00に出発し渋滞もなく9:30に日光江戸村に到着。


場内を歩いていると、なんかテレビで出てきた場面。(千秋出てこないかな?)

色々な場所で様々なショーーが開催されてます。
ガマの油売りや、南京玉簾や。


水芸。

忍者屋敷入ったり。

手裏剣したり。

当たった手裏剣の数によって景品がもらえます。

忍者とも記念撮影。

その後、彼は忍者と化しました・・・。



そして、プラスチックの刀では満足いかず。

3,000円・・・。
忍者用の刀、ここにしか売ってないんだって~。
(フリーサイトにもう1泊できたな~。)
なぜか、敵のサムライとも記念写真。

かなり遊べましたよ~。
今日は宿に泊まるので、設営、食事の支度がないので楽ちんです。
布団でも寝れるしね~。
※今日だけだぞ~。明日からは贅沢できないぞ~。
2日目のキャンプ編に続く。
これから4日間子供達をたくさん遊ばせ、ママには温泉に浸かってもらい
接待キャンプへのお出かけで~す。
予定として初日は那須のホテルに泊まり、その後の3日間は
栃木県の那須野が原オートキャンプ場フリーサイトに泊まります。
20日。
この日の目的地は、日光江戸村です。
家を6:00に出発し渋滞もなく9:30に日光江戸村に到着。


場内を歩いていると、なんかテレビで出てきた場面。(千秋出てこないかな?)

色々な場所で様々なショーーが開催されてます。
ガマの油売りや、南京玉簾や。


水芸。

忍者屋敷入ったり。

手裏剣したり。

当たった手裏剣の数によって景品がもらえます。

忍者とも記念撮影。

その後、彼は忍者と化しました・・・。



そして、プラスチックの刀では満足いかず。

3,000円・・・。
忍者用の刀、ここにしか売ってないんだって~。
(フリーサイトにもう1泊できたな~。)
なぜか、敵のサムライとも記念写真。

かなり遊べましたよ~。
今日は宿に泊まるので、設営、食事の支度がないので楽ちんです。
布団でも寝れるしね~。
※今日だけだぞ~。明日からは贅沢できないぞ~。
2日目のキャンプ編に続く。
2014年07月13日
山伏オートキャンプ場
2014-07-12.13 山伏オートキャンプ場
今回はお花見キャンプでご一緒させて頂いたmeet先輩から
お誘いがあり先輩のお気に入りの山伏オートキャンプ場にてキャンプをしてきました。
今回めずらしく我が家は嫁さんも付いてきました。
次女も合気道の練習が無くなったのでと
金曜日の夜に参戦が決定し、ファミキャンになりました。
なんでも嫁さんは私がキャンプ場で何かをやらかしてないか?が心配みたいだそうで
ついて来るとの事。
(チッ、別にへんなことなんか何にもしてないよ! ←ここハヤブサさんがツッコミをいれるところ。 )
山伏オートキャンプ場は道志の一番山中湖寄り。
なので東名御殿場経由で行きます。
混むのもイヤなので朝6:45に出発します。

時間はあるのでちょっと寄り道してお気に入りの野沢菜ラー油ミソを買いに道の駅なるさわへ。

今回も、半年分ほど大人買い~。
あと、野菜、吉田うどん等々も購入しました。
併設されている石屋さん(博物館みたい。)にもより時間を潰します。
こんなのも見れます。

11:00にキャンプ場に到着します。インは12:00からと有りましたが、快く迎え入れて頂きました。

今回のサイトはmeet先輩が予約を入れてくださって49.50のサイト。一番奥の方のサイト。
プライベート感もあり良かったですよ。
早速設営にかかります。
今回は、息子とデュオ用に購入したアルフェイム12.6+タトンカ1TC。
(え?Tバックはないですよ!

両方ともに初張りなので1時間ほど時間を要しました。
で、完成がこちら。
どうですかね?

※ガイロープ。張り方が分かりませんでした。どなたか、ご教授下さい。
設営途中、meet先輩も到着し設営されます。
完成がこちら。赤ヒルとピルツ9.

自分がもたもたしてるなかサクッと設営完了します。安定感XーGUN!
先輩が設営終わったので我慢できず乾杯します。
(自分の設営はほっぽらかしてますが何か?)

子供達、今日初めて会ったのですが、すぐにうちとけてはバトミントンして遊びます。

UNOも。

そのあと、川遊び!
川の水は冷たいですけど、楽しく遊んでます。
沢ガニとヤマメの子供をゲットしてました。

自分はお散歩。しての1ショット。
(キャンプ場の写真はこれだけ。)

酔いが廻らないうちに、夕飯の準備。
と言っても今回のメニューはmeet先輩にとたこ焼き。を作ります。(嫁さんが。
なのでそんなに大変じゃないです。

カレーも仕込みます。

あと、トマトスープ、やきそば。やきとり。
やきとり。っていっても、クロコダイル、ダチョウ、キャメル。の変わり種です。






あとグルグルソーセージ。

やき変わり種を焼いて子供達に食べてもらいます。
普通においしいみたいで良かったです。


やきそばも。

間違いないおいしさ!

meet家はローストポーク。調理中~。

やわらかくってオイシかった。で~す。
と、うどん。
わざわざ薬味も。(この心遣いが大事ですよね~。ママさんありがと!

これもおいしくいただかせてもらいました。
デザートにはうちの嫁のチーズケーキをふるまいました。
(私も認めるオイシサ。江ノ島で、うる?
すでに泥酔状態なので、写真もなく。
子供達も風呂に行き~の、花火を楽しみ~の。

その後、meet先輩と場内でキャンプをされていたBGRさんとお仲間の方々のサイトへお邪魔し
焚き火にあたりながら、しばし談笑しサイトへ戻ります。
meet先輩と男子トークを楽しみます。
(タノシミマスッテ?アナタホトンドオボエテイナイジャナイorz。
赤霧も呑みやすいみたで先輩も気にいってもらえたみたいです。
てっぺん過ぎ、お別れし自分は少し焚き火をたのしみます。

その後、就寝。
※縛り訓練の予行練習として、ハンモックで寝ましたヨ~。奥にあるハンモック。

残念だったこと。
恐怖の紙芝居!用意してたのに、出来なかった~。

詳細はまた今度。と言う事で。
翌朝。
何気にハンモックでよく寝れました。(縛り。いつでもOKよっ!
が以外に寒かった。16℃かな?もっと低かったかも。
当然二日酔いでしたが、頑張ってハンバーガーを作るのに、パテを焼きます。
パテは通販の人気商品を購入しましたが、、結構スパイシー。
味は・・・でした。
すでにmeet家にもおすそ分けしてしまってました。
(微妙で、スイマセンデシタ。

息子はそれなりに食べてくれました。

その後は撤収です。
もっとゆっくりしたいのが本音ですがしょうがないですよネ~。
記念撮影しmeet家とお別れします。

自分はチョー楽しかったです。
是非、また誘って下さいネ。
(撤収作業、お手伝いさせてしまってスイマセンでした。
ほぼ定刻の11:00にキャンプ場をあとにし、温泉に向かいます。
着いた先は「石割りの湯」。

大人700円。小学生200円。
1時間程ゆっくり浸かります。
(源泉の湯船もあり26℃と低めですが、内湯と交互に入るとスゴク温まりましたヨ。
ちょうどお昼です。せっかくなので吉田うどんを食べに向かいます。
山中湖から20分ほど走って到着した先。
「渡辺うどん」

自分は肉うどん大。600円。

息子。かけ大。550円。
(自分と同じ量を、頑張って食べてました。

ママ。肉うどん並。450円
娘。つけ中。350円
おなか一杯になり、いざ江ノ島へ。
渋滞もなく、15:30に帰ってきました。
おしまい。
今回はお花見キャンプでご一緒させて頂いたmeet先輩から
お誘いがあり先輩のお気に入りの山伏オートキャンプ場にてキャンプをしてきました。
今回めずらしく我が家は嫁さんも付いてきました。
次女も合気道の練習が無くなったのでと
金曜日の夜に参戦が決定し、ファミキャンになりました。
なんでも嫁さんは私がキャンプ場で何かをやらかしてないか?が心配みたいだそうで
ついて来るとの事。
(チッ、別にへんなことなんか何にもしてないよ! ←ここハヤブサさんがツッコミをいれるところ。 )
山伏オートキャンプ場は道志の一番山中湖寄り。
なので東名御殿場経由で行きます。
混むのもイヤなので朝6:45に出発します。

時間はあるのでちょっと寄り道してお気に入りの野沢菜ラー油ミソを買いに道の駅なるさわへ。

今回も、半年分ほど大人買い~。
あと、野菜、吉田うどん等々も購入しました。
併設されている石屋さん(博物館みたい。)にもより時間を潰します。
こんなのも見れます。

11:00にキャンプ場に到着します。インは12:00からと有りましたが、快く迎え入れて頂きました。

今回のサイトはmeet先輩が予約を入れてくださって49.50のサイト。一番奥の方のサイト。
プライベート感もあり良かったですよ。
早速設営にかかります。
今回は、息子とデュオ用に購入したアルフェイム12.6+タトンカ1TC。
(え?Tバックはないですよ!

両方ともに初張りなので1時間ほど時間を要しました。
で、完成がこちら。
どうですかね?

※ガイロープ。張り方が分かりませんでした。どなたか、ご教授下さい。
設営途中、meet先輩も到着し設営されます。
完成がこちら。赤ヒルとピルツ9.

自分がもたもたしてるなかサクッと設営完了します。安定感XーGUN!
先輩が設営終わったので我慢できず乾杯します。
(自分の設営はほっぽらかしてますが何か?)

子供達、今日初めて会ったのですが、すぐにうちとけてはバトミントンして遊びます。

UNOも。

そのあと、川遊び!
川の水は冷たいですけど、楽しく遊んでます。
沢ガニとヤマメの子供をゲットしてました。

自分はお散歩。しての1ショット。
(キャンプ場の写真はこれだけ。)

酔いが廻らないうちに、夕飯の準備。
と言っても今回のメニューはmeet先輩にとたこ焼き。を作ります。(嫁さんが。
なのでそんなに大変じゃないです。

カレーも仕込みます。

あと、トマトスープ、やきそば。やきとり。
やきとり。っていっても、クロコダイル、ダチョウ、キャメル。の変わり種です。






あとグルグルソーセージ。

やき変わり種を焼いて子供達に食べてもらいます。
普通においしいみたいで良かったです。


やきそばも。

間違いないおいしさ!

meet家はローストポーク。調理中~。

やわらかくってオイシかった。で~す。
と、うどん。
わざわざ薬味も。(この心遣いが大事ですよね~。ママさんありがと!

これもおいしくいただかせてもらいました。
デザートにはうちの嫁のチーズケーキをふるまいました。
(私も認めるオイシサ。江ノ島で、うる?
すでに泥酔状態なので、写真もなく。
子供達も風呂に行き~の、花火を楽しみ~の。

その後、meet先輩と場内でキャンプをされていたBGRさんとお仲間の方々のサイトへお邪魔し
焚き火にあたりながら、しばし談笑しサイトへ戻ります。
meet先輩と男子トークを楽しみます。
(タノシミマスッテ?アナタホトンドオボエテイナイジャナイorz。
赤霧も呑みやすいみたで先輩も気にいってもらえたみたいです。
てっぺん過ぎ、お別れし自分は少し焚き火をたのしみます。

その後、就寝。
※縛り訓練の予行練習として、ハンモックで寝ましたヨ~。奥にあるハンモック。

残念だったこと。
恐怖の紙芝居!用意してたのに、出来なかった~。

詳細はまた今度。と言う事で。
翌朝。
何気にハンモックでよく寝れました。(縛り。いつでもOKよっ!
が以外に寒かった。16℃かな?もっと低かったかも。
当然二日酔いでしたが、頑張ってハンバーガーを作るのに、パテを焼きます。
パテは通販の人気商品を購入しましたが、、結構スパイシー。
味は・・・でした。
すでにmeet家にもおすそ分けしてしまってました。
(微妙で、スイマセンデシタ。

息子はそれなりに食べてくれました。

その後は撤収です。
もっとゆっくりしたいのが本音ですがしょうがないですよネ~。
記念撮影しmeet家とお別れします。

自分はチョー楽しかったです。
是非、また誘って下さいネ。
(撤収作業、お手伝いさせてしまってスイマセンでした。
ほぼ定刻の11:00にキャンプ場をあとにし、温泉に向かいます。
着いた先は「石割りの湯」。

大人700円。小学生200円。
1時間程ゆっくり浸かります。
(源泉の湯船もあり26℃と低めですが、内湯と交互に入るとスゴク温まりましたヨ。
ちょうどお昼です。せっかくなので吉田うどんを食べに向かいます。
山中湖から20分ほど走って到着した先。
「渡辺うどん」

自分は肉うどん大。600円。

息子。かけ大。550円。
(自分と同じ量を、頑張って食べてました。

ママ。肉うどん並。450円
娘。つけ中。350円
おなか一杯になり、いざ江ノ島へ。
渋滞もなく、15:30に帰ってきました。
おしまい。
2014年07月01日
久保キャンプ場
2014-06-28.29 久保キャンプ場
2ヶ月ぶりのキャンプ!
土曜日は雨っぽいですが、酒を吞むのに晴れも雨も関係ないので
朝7:30に出発します。
今回は息子と二人。
※この間、横浜のポケモンセンターでメガリザードンEX(カードゲーム)を買ってあげました。
しばらくは、キャンプに付き合ってくれるって言ってました。
向かった先は久保キャンプ場。
雨でも軒下があり、それなりに快適に過ごせるのでチョイスしました。

下ります。かなりな急坂。

そして受付が右手にあります。

受付を済ましさらに下ったところにサイトがあります。

雨でもすでに画面正面Aサイトには数組のキャンパーさんで埋まってました。
(有名なブロガーさんが数組いらしたみたいです。)

自分は左側の一段下がったサイトに設営します。
一段下がっているので、何気に荷物を運ぶのが大変でした。
やっぱり正面のサイトがおすすめですね。
設営完了後、息子と乾杯!

久しぶりに呑むビールなので1000mlにしてみました。(重っ
そしてすぐに昼食。
hamaroさんオススメのマルタイラーメン。の、ちょっと違うバージョン。

ネギとチャーシューをトッピング。

息子に食べさせます。

それなりにオイ石井!
じゃなくて、おいしかったみたいです。
自分はチャンジャーつまみにひたすら呑み、潰れても良いようにアヒージョとハンバーグとスパグラの準備をします。



眼下には道志川、いいロケーションなので少し散策します。
天気はいまいちですが、釣りをする方も。雨もしとしと降ってきてます。

その後、夕方に若い男女の団体さん+子供1人、15名程度が川原でバーベキューを始め出しました。
バンガローに泊まって、キャンプファイヤーを夏にするみたいで予行演習に来たみたいです。
ワーワー、キャーキャー。小っちゃいテントたてたり、炭熾したり。楽しそうね~。
でも雨、大丈夫なの?って、他人事のように観察してました。
が数分後雨もひどくなり、彼らは私の隣に民族大移動!
炭。熾すのに苦労してます。
※火付けたらウチワであおぐ状態。
おじさん我慢できず、おせっかいをやきひたすら火熾し担当。
そんな中、寒いのに川へダイブする若者も。
※これは翌日の写真。勝手に載せるからな!

寒くてブルブル。ダヨネ~(苦笑
おじさん。平行して焚火の準備。

その後。食べて、呑んで彼等はバンガローへ帰って行きました。
なんでも、この後すぐカレーを作って食べる。だ、そう。
おじさんは心配で、ごはんちゃんと炊けるのか?とか、足りないものがあったら言いなさい!とか
キャンプを楽しんでもらいたい為に、またまたおせっかい。
数時間後、カレー無事に作り終え食べました!
って、若者から報告が有りました。
ん~、最近は報連相の出来ない大人がいる中、報告しに来た彼は立派だ!
で、カレーは???
無いみたいですorz。(おじさんは、カレー食べたかったんだぞ!
嵐の後の静けさではないですが、家も腹を空かせた子供がいます。
体力を使い切ってしまった老体にムチを打って夕食にします。
アヒージョとハンバーグとスパグラ。
(ハヤブサさん、あまり上手に出来なかったよウ)



おいしく頂きました。

息子はその後早めの21:00には就寝。
自分は、焼酎呑みながら午前様まで焚火を楽しみます。この時間、コイサー❤
翌朝はゆっくり8:00に起床。
朝食に息子のリクエストのやきそば作って食べます。

(haseさん、やきそばおいしいよね。)
その後、ゆっくりと撤収作業。

そんな中、彼、彼女らから“おはようございます、昨日はありがとうございました”って、声を掛けてもらいました。
クソジジイヨケイナコトスルンジャナイヨ!
って言われなくて良かったです。
(ゴリさん、大爆笑?)
なんかよく分からないレポですが、良いキャンプ場でした。
また行きますが、やはり画面正面のAサイトが絶対イイ!
※もう少しリーズナブルだと、さらに良い。ソロキャンパーさんは今の時期、お安いみたいですよ!
(先輩!次回がっつり呑みましょう。モ・ノ・マ・ネも❤)
うそです。
(う~、パソコン調子悪っ。記事になってるか確認できない。)
2ヶ月ぶりのキャンプ!
土曜日は雨っぽいですが、酒を吞むのに晴れも雨も関係ないので
朝7:30に出発します。
今回は息子と二人。
※この間、横浜のポケモンセンターでメガリザードンEX(カードゲーム)を買ってあげました。
しばらくは、キャンプに付き合ってくれるって言ってました。
向かった先は久保キャンプ場。
雨でも軒下があり、それなりに快適に過ごせるのでチョイスしました。

下ります。かなりな急坂。

そして受付が右手にあります。

受付を済ましさらに下ったところにサイトがあります。

雨でもすでに画面正面Aサイトには数組のキャンパーさんで埋まってました。
(有名なブロガーさんが数組いらしたみたいです。)

自分は左側の一段下がったサイトに設営します。
一段下がっているので、何気に荷物を運ぶのが大変でした。
やっぱり正面のサイトがおすすめですね。
設営完了後、息子と乾杯!

久しぶりに呑むビールなので1000mlにしてみました。(重っ
そしてすぐに昼食。
hamaroさんオススメのマルタイラーメン。の、ちょっと違うバージョン。

ネギとチャーシューをトッピング。

息子に食べさせます。

それなりにオイ石井!
じゃなくて、おいしかったみたいです。
自分はチャンジャーつまみにひたすら呑み、潰れても良いようにアヒージョとハンバーグとスパグラの準備をします。



眼下には道志川、いいロケーションなので少し散策します。
天気はいまいちですが、釣りをする方も。雨もしとしと降ってきてます。

その後、夕方に若い男女の団体さん+子供1人、15名程度が川原でバーベキューを始め出しました。
バンガローに泊まって、キャンプファイヤーを夏にするみたいで予行演習に来たみたいです。
ワーワー、キャーキャー。小っちゃいテントたてたり、炭熾したり。楽しそうね~。
でも雨、大丈夫なの?って、他人事のように観察してました。
が数分後雨もひどくなり、彼らは私の隣に民族大移動!
炭。熾すのに苦労してます。
※火付けたらウチワであおぐ状態。
おじさん我慢できず、おせっかいをやきひたすら火熾し担当。
そんな中、寒いのに川へダイブする若者も。
※これは翌日の写真。勝手に載せるからな!

寒くてブルブル。ダヨネ~(苦笑
おじさん。平行して焚火の準備。

その後。食べて、呑んで彼等はバンガローへ帰って行きました。
なんでも、この後すぐカレーを作って食べる。だ、そう。
おじさんは心配で、ごはんちゃんと炊けるのか?とか、足りないものがあったら言いなさい!とか
キャンプを楽しんでもらいたい為に、またまたおせっかい。
数時間後、カレー無事に作り終え食べました!
って、若者から報告が有りました。
ん~、最近は報連相の出来ない大人がいる中、報告しに来た彼は立派だ!
で、カレーは???
無いみたいですorz。(おじさんは、カレー食べたかったんだぞ!
嵐の後の静けさではないですが、家も腹を空かせた子供がいます。
体力を使い切ってしまった老体にムチを打って夕食にします。
アヒージョとハンバーグとスパグラ。
(ハヤブサさん、あまり上手に出来なかったよウ)



おいしく頂きました。

息子はその後早めの21:00には就寝。
自分は、焼酎呑みながら午前様まで焚火を楽しみます。この時間、コイサー❤
翌朝はゆっくり8:00に起床。
朝食に息子のリクエストのやきそば作って食べます。

(haseさん、やきそばおいしいよね。)
その後、ゆっくりと撤収作業。

そんな中、彼、彼女らから“おはようございます、昨日はありがとうございました”って、声を掛けてもらいました。
クソジジイヨケイナコトスルンジャナイヨ!
って言われなくて良かったです。
(ゴリさん、大爆笑?)
なんかよく分からないレポですが、良いキャンプ場でした。
また行きますが、やはり画面正面のAサイトが絶対イイ!
※もう少しリーズナブルだと、さらに良い。ソロキャンパーさんは今の時期、お安いみたいですよ!
(先輩!次回がっつり呑みましょう。モ・ノ・マ・ネも❤)
うそです。
(う~、パソコン調子悪っ。記事になってるか確認できない。)