2015年08月29日
羽鳥湖高原レジーナの森
2015-8-27.28 羽鳥湖高原レジーナの森
先日、6ヵ月の長期出張より帰ってきましたのでキャンプに行って来ました。
向かった先は羽鳥湖レジーナの森、言わずと知れた高規格キャンプ場。
http://www.reginaforest.com/
ここは温泉が敷地内にあり入りたい放題なのです。
他にも、プール、スパ、マウンテンバイク、カヌー、フィシング等々いろいろとアクティビティーが楽しめます。
前置きはそろそろにして始まります。
今回のキャンプはママ、次女、長男の4人で行きました。
まず子供たちに鬼怒川でキャニオニングをさせたいと思い予約していましたので向います。
が、雨だしスゲー寒い。やらないんじゃないの?
中止でした。
気を取り直し向かった先は、太子食品。
http://www.taishi-food.co.jp/company/kengaku/
おとうふ作りの工場見学が出来、売店で豆腐製品も購入ができます。試食もOK。


次に向かった先は、日光さる軍団。
http://www.osaruland.jp/

今は太郎、次郎一門が劇場を運営しているのかな?
約50分程の劇。楽しめましたよ~。


その後に日光おかき工房に行きました。
http://www.okaki.ne.jp/info.php#01
おせんべいが数十種類。ほとんどが試食可能で、お茶、コーヒーも無料で振るわれます。


せんべい焼きの体験もしました。


みなさんにブログにも出てくる、松月氷室のかき氷も食べましたよ。



いろいろ遊んで、楽しんだのでキャンプ場へ向かう事とします。
途中に夕食の買い物。白河のイオンで済ませました。
ここら辺で買い物しないとキャンプ場の近くには買い物する所はありませんので注意が必要です。
会津若松は馬刺しが有名みたいなので、お肉屋さんを探して買いました。
※会津若松ではないので買うのに苦労しました。
ようやくキャンプ場に着きました。



今回は宿泊はドームコテージ オルサ、食事場所としてキャンプサイトを借りました。
キャンプサイト13:00からイン可能。コテージは15:00からイン可能。
借りたキャンプサイトは624。電源なしです。車の後ろがサイトです。だいたい4m×10m程度ってところでしょうか。

とりあえずキャンプサイトにkari20タープを張り焼き焼きの準備をします。

ちなみにキャンプサイトは500番台から900番台まであり、内訳は
500、600番 電源なしサイト。 少し狭いて、2ルームは結構厳しいかも。
700番 電源ありサイト。 広め。 当然、サイト料金がUP。
800番 801と802がワンちゃん可能って言ってました。見に行けず。
900番 キャンピングカーサイト。 当然広いです。 料金も他よりお高いと思います。
※季節によって料金が変動するそうです。今回、4,320円でした。
続いてはオルサの中。ベッド4つ。お風呂、トイレ。だけです。
まー寝るだけですからね、十分です。



ひと通り済んだらみんなで温泉、スパに行きます。スパは当然水着必要です。
写真撮影はNGでした。
お風呂は内湯、外湯、サウナ2種類。スパも6種類ほどあり、子供達は大はしゃぎでした。
本当はグラウンドゴルフ、MTB、カヌーとか体験したかったんですが、終始ぽつぽつでしたので。
滞在中は温泉、スパのみでした。
遊んだあとは食事です。
簡単に焼きました。トン汁、ごはん付で。



食後、ママと子供達は再び温泉へ。
自分は消灯時間の10:00まで焚火を楽しみました。

翌日も雨。
ビニール袋撤収し、お風呂に入り帰宅しました。
今回は雨に泣かされたけど、晴れてればいろいろ楽しめるキャンプ場ですね、
ファミリー、ワンちゃんをお連れの方には良いキャンプ場かと思います。
自分も再訪したいと感じました。
来週末にまた出張・・・。
SWには帰ってくるぞ!
先日、6ヵ月の長期出張より帰ってきましたのでキャンプに行って来ました。
向かった先は羽鳥湖レジーナの森、言わずと知れた高規格キャンプ場。
http://www.reginaforest.com/
ここは温泉が敷地内にあり入りたい放題なのです。
他にも、プール、スパ、マウンテンバイク、カヌー、フィシング等々いろいろとアクティビティーが楽しめます。
前置きはそろそろにして始まります。
今回のキャンプはママ、次女、長男の4人で行きました。
まず子供たちに鬼怒川でキャニオニングをさせたいと思い予約していましたので向います。
が、雨だしスゲー寒い。やらないんじゃないの?
中止でした。
気を取り直し向かった先は、太子食品。
http://www.taishi-food.co.jp/company/kengaku/
おとうふ作りの工場見学が出来、売店で豆腐製品も購入ができます。試食もOK。


次に向かった先は、日光さる軍団。
http://www.osaruland.jp/

今は太郎、次郎一門が劇場を運営しているのかな?
約50分程の劇。楽しめましたよ~。


その後に日光おかき工房に行きました。
http://www.okaki.ne.jp/info.php#01
おせんべいが数十種類。ほとんどが試食可能で、お茶、コーヒーも無料で振るわれます。


せんべい焼きの体験もしました。


みなさんにブログにも出てくる、松月氷室のかき氷も食べましたよ。



いろいろ遊んで、楽しんだのでキャンプ場へ向かう事とします。
途中に夕食の買い物。白河のイオンで済ませました。
ここら辺で買い物しないとキャンプ場の近くには買い物する所はありませんので注意が必要です。
会津若松は馬刺しが有名みたいなので、お肉屋さんを探して買いました。
※会津若松ではないので買うのに苦労しました。
ようやくキャンプ場に着きました。



今回は宿泊はドームコテージ オルサ、食事場所としてキャンプサイトを借りました。
キャンプサイト13:00からイン可能。コテージは15:00からイン可能。
借りたキャンプサイトは624。電源なしです。車の後ろがサイトです。だいたい4m×10m程度ってところでしょうか。

とりあえずキャンプサイトにkari20タープを張り焼き焼きの準備をします。

ちなみにキャンプサイトは500番台から900番台まであり、内訳は
500、600番 電源なしサイト。 少し狭いて、2ルームは結構厳しいかも。
700番 電源ありサイト。 広め。 当然、サイト料金がUP。
800番 801と802がワンちゃん可能って言ってました。見に行けず。
900番 キャンピングカーサイト。 当然広いです。 料金も他よりお高いと思います。
※季節によって料金が変動するそうです。今回、4,320円でした。
続いてはオルサの中。ベッド4つ。お風呂、トイレ。だけです。
まー寝るだけですからね、十分です。



ひと通り済んだらみんなで温泉、スパに行きます。スパは当然水着必要です。
写真撮影はNGでした。
お風呂は内湯、外湯、サウナ2種類。スパも6種類ほどあり、子供達は大はしゃぎでした。
本当はグラウンドゴルフ、MTB、カヌーとか体験したかったんですが、終始ぽつぽつでしたので。
滞在中は温泉、スパのみでした。
遊んだあとは食事です。
簡単に焼きました。トン汁、ごはん付で。



食後、ママと子供達は再び温泉へ。
自分は消灯時間の10:00まで焚火を楽しみました。

翌日も雨。
ビニール袋撤収し、お風呂に入り帰宅しました。
今回は雨に泣かされたけど、晴れてればいろいろ楽しめるキャンプ場ですね、
ファミリー、ワンちゃんをお連れの方には良いキャンプ場かと思います。
自分も再訪したいと感じました。
来週末にまた出張・・・。
SWには帰ってくるぞ!
Posted by Yっち at 21:19│Comments(6)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは~
そして、おかえりなさい♪
久しぶりのファミリーでキャンプ、奥様もお子さん達も、楽しまれた感じが伝わってきました!!
っで・・・今度はボクもぉ~~~
SW終わって出張から帰ってきたら遊んでくださーい!!
四尾連湖訓練もお願いしますね♪
そして、おかえりなさい♪
久しぶりのファミリーでキャンプ、奥様もお子さん達も、楽しまれた感じが伝わってきました!!
っで・・・今度はボクもぉ~~~
SW終わって出張から帰ってきたら遊んでくださーい!!
四尾連湖訓練もお願いしますね♪
Posted by トロピカル・ゴリラ
at 2015年08月30日 23:08

ゴリさんただいま。
そうですね〜、ゴリさんとも
しっぽりとやりたいですね。
おもてなしさせて下さいね。
四尾連湖行きますよ〜
宜しくお願いします。
そうですね〜、ゴリさんとも
しっぽりとやりたいですね。
おもてなしさせて下さいね。
四尾連湖行きますよ〜
宜しくお願いします。
Posted by Yっち at 2015年08月31日 21:22
こんばんはです。
お世話になりました
おぉーこれが写真をみせてもらったキャンプですね。
試食大好きな我が家なのでw
また参考にさせて頂きます。
このかき氷有名なんですね。
>オルサの中
なんかドラゴンボールでみたような家の形ですねw
テントもいいけどこういう所で寝るのもいいですよね。
>当然水着必要
うん。フリじゃなくて必要ですからねwww
出張大変ですがお気をつけて頑張ってきてくださいね。
お世話になりました
おぉーこれが写真をみせてもらったキャンプですね。
試食大好きな我が家なのでw
また参考にさせて頂きます。
このかき氷有名なんですね。
>オルサの中
なんかドラゴンボールでみたような家の形ですねw
テントもいいけどこういう所で寝るのもいいですよね。
>当然水着必要
うん。フリじゃなくて必要ですからねwww
出張大変ですがお気をつけて頑張ってきてくださいね。
Posted by どんぐりりん
at 2015年08月31日 22:37

会長こんにちは。
こちらこそおせわになりました。
日光も遊ぶところが沢山ありますからね。
絶対、2.3泊したい!
当然テント泊も良いですが、たまにはこれもありですョ。
フリチン?
粗チンなのでフルチンでも、
大丈夫、履いてます!(今、流行りの芸人ね。
で、okかも。
帰って来たらまた遊びましょう。
こちらこそおせわになりました。
日光も遊ぶところが沢山ありますからね。
絶対、2.3泊したい!
当然テント泊も良いですが、たまにはこれもありですョ。
フリチン?
粗チンなのでフルチンでも、
大丈夫、履いてます!(今、流行りの芸人ね。
で、okかも。
帰って来たらまた遊びましょう。
Posted by Yっち at 2015年09月01日 12:34
長期出張ご苦労様です。
高規格なキャンプ場ですね~。
Yっちさんのセレクトは
子供を楽しませるコンセプト満載で
すごく参考になります。
高規格なキャンプ場ですね~。
Yっちさんのセレクトは
子供を楽しませるコンセプト満載で
すごく参考になります。
Posted by nao@
at 2015年09月02日 23:33

nao@さん
ど〜も。
ここ、高規格です。大人も楽しめると思います。
ファミリーで行く時は何か思い出に残ればな〜
って色々と探すんですよ。
参考になって何よりです。
ど〜も。
ここ、高規格です。大人も楽しめると思います。
ファミリーで行く時は何か思い出に残ればな〜
って色々と探すんですよ。
参考になって何よりです。
Posted by Yっち
at 2015年09月03日 18:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。