ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月23日

青野原オートキャンプ場

2014-04-19.20 青野原オートキャンプ場

今回はお花見キャンプのお誘いを受けて青野原オートキャンプ場へ行って来ました。
総勢11組のグルキャンです。
トロゴリさん以外とは初めてお会いする方達ばかりで緊張マックスっす~。

参加者はこちら。

ぱぱボーダーさん
みーれいさん
asimo75さん
ちびるくんさん
トロピカルゴリラさん
nao@さん
hamaroさん
ハヤブサさん
meetさん
どんぐりりんさん
Yっち
※今回ほとんど写真撮ってないので、皆さんの写真を借用させてもらいます。


さて期待と不安の中6:00少し前に出発、7:30に到着。皆さんのブログによくアップされる入口です。


設営前に御挨拶。と皆さんの所見。

まずは、どんぐりりんさん。
以前からLINEでのやりとりがあり、お会いした時は握手をしましょっ。って言ってたのに。
ハグの要求がありました。


も~大胆なんだから❤
今回は多くの時間を御一緒させて頂きました。
こっちゃんとは終始手をつないでの川沿いのお散歩。
ママのアップルパイをおいしく頂き、パパとはなんの抵抗もなく打ち解ける事ができ話に花が咲きました。
そして、みーちゃんのしらす一気食いには驚かされ、終始楽しい時間を過ごす事が出来ました。



その後、ぱぱボーダーさんにもご挨拶。
グルグルキャンプの主催者。この人の統率力半端ないです。廻りへ気配り、心遣い、パーフェクトです。
子供達の面倒もみーの。流石、隊長と呼ばれるだけの器の持ち主。
キャンパー100組でも無難にまとめてしまうでしょう。



そして、トロゴリさん。
安定感抜群!全てにおいて。みんなの人気者です。



みーれーいさんは、昨日の夜インだったので、まだお休み中でした。
(今回、すべてにおいて助けて頂きましてありがとうございました。
夕飯にはママの鶏の大葉はさみ焼き?で良かったでしょうか?
を頂きました。さっぱりしていてとてもおいしかったです。


今回、自分は初張りのランドロックを持参。
みーれーいさんが以前所有の幕という事で、設営のレクチャーをお願いしようとしてたのですが
お休み中なので、とりあえずゴリさんとどんぐりりんさんと朝ごはんかねての乾杯をします!

その後、ぞくぞくと皆さん到着し設営されます。


ハヤブサさん。
自分と一緒でソロ参加。翌朝は都合の為、早めに撤収されるそうです。
朝ごはんを一緒にとお誘いしましたが、一生懸命設営中。
真面目な方です。(その後、化けの皮が剥がれますが。
レイアウトからその真面目さが伺えます。(あくまでも、現時点では。

でも、本当はほしがり屋さん。ププッ
きっと、帰りのアルファード内では「え~~、え~~」ってマスオさんのものまねして
帰ったのは分かってますよ~!

ちびるくんさん。
愛犬アルゴを連れての参加。パパさん、ママさん終始にこやか。お人柄が出てらっしゃいます。
かなりアクティビティな方。いろいろとご趣味をお持ちです。
今度、ゆっくりそこら辺覗わせて頂きます。
アルゴもチョ~わいかー。癒されました~。
はい、チーズ。


asimoさん。
自分の地元にお住まいがある方。挨拶に行き、自作のぱっつんぱっつんのコットを拝見しつつ
OZPIGの薪ストをチラ見しーの、目の保養になりました。本当、オサレなキャンパーさんです。
カッティング中のパイナップルも頂き、帰りにもパイナップルのお土産まで頂いちゃってスイマセンでした。


nao@さん。
今回は娘さん前日のお熱からの参戦。当日もちょっと本調子でなく、あまりおしゃべりできませんでした。
が、グルグルでは噂のモツ煮はしっかりと頂かせてもらいました。
味?皆さんのお墨付きなので、間違いなく美味しかったです!
次回はゆっくりと。ですね~


meetさん。
いっこ上の先輩。
物静かで感じの良い先輩。
御挨拶したら、先輩から「Yっちさん実際にあってイメージ悪くなくてよかった~」でしたっけ?
どんなイメージだったのでしょうか?今更、気になります。
長男君とは川原で水切りショットをしコミニュケーションをはかる事ができました。
夕飯にはママさんお手製のダッヂのトマト煮を御馳走になりました。
お肉柔らかく、絶妙な塩梅。オイシスギタ。
長女ちゃん、見事な食べっぷり。んだけ、食べて貰えば本望ですね。
食育がきっちりされてる証拠でしょう。


hmaroさん。
LINEでのやりとりも無く、まったく初めてお会いしました。
ぱぱボーダーさんが、一緒に付き添って挨拶にきてくれました。
いきなり、ローストビーフ食べさせてスイマセンでした。
なっちゃんとはかなりお近づきにならせて頂きました。
ビンゴ大会から、翌日は自分のサイトへ来てくれてカフェオレ飲んだり会話を楽しんだりしてました。
なっちゃんからびっくり発言もありました。(どんぐりママ、証言者です。
「おじちゃん。かっこいい。」
思わず、ドキッとしました。かれこれ27年前高校生でケンタッキーのバイトをしていて、
バイトに行く前にアイパーをあててバイト先に行ったら、キャーYっち先輩カッコイイーって言われた以来です。
しばらくカッコイイの余韻に浸らせて頂きました。なっちゃんに惚れそうです。
ママさん。物欲マックスですね~。イイ!
それを右から左へ受け流すパパ。冷静沈着!
パパで廻ってる家族だと直感しました。(ママ、違ってたらゴメンナサイね。
パパとソロで一緒に呑みたいと思ってます。どうでしょうか~。



・・・長すぎる。
(明日から1週間四国出張なのに。)


それでは、宴会の模様は、どんぐりりんさんのブログで確認して頂き、小ネタをちょっと。

ハヤブサさんが帰られてから、LINEで「くそおせわになりました」のコメントあり。
また、ぱぱボーダーさんの次男君からは「くそひげじじい」とその屈託のない笑顔で
呼ばれ、笑ってしまった自分。
今回はなんかやけに「くそ」の付くのが多いキャンプでした。
青野原オートキャンプ場。そうです、野良ネコが多いんです。
感の良い方は、お気付きでしょう。
実は、初日早くからビールを呑み(全部で9本。足りてなかったけど)トイレに行く途中
ニャンコのう○こを踏んでしまったのです~orz。
くそだけにクッソ~と叫びつつ、左足を地面にずりずりしビッコをひいて洗い場まで行きました。
はたから自分を見てた人は、あッ、Yっちさんびっこひいてる?足でも怪我したの?
って思った方がいらっしゃったんじゃ無いでしょうかねぇ?

ここからは、ギター侍の音楽に合わせてお楽しみ下さい。

私、Yっち42歳。♪
はるばる江の島から♪
青野原オートキャンプ場に来ました♪
ビールもいっぱい呑んじゃって♪
トイレも近くなっちゃって~♪
う○こも知らずに踏んじゃって♪
・・・長いので割愛❤

足を引きずってたのは、怪我してるのではなく~
付いたのを落としてただけですから~。残念~!

拙者、運に見放されてたのか、運が付いてたのか良くわからないキャンプでした。
ジャカジャン。


みーれいさん家のみー君の撮影です。写って無い方、スイマセン。


写真なくてキャンプ記事にならなくスイマセン。
長文失礼しました。




  


Posted by Yっち at 00:13Comments(16)キャンプ

2014年04月06日

福住オートキャンプ場

2014-4-5 福住オートキャンプ場

今日は、ソロ。
ワイルドなお店でゲットした品々を持って朝5:30に出発。
ソロだと、こんなに荷物が少ない。

予定より少し早い8:00少し前に到着しました。

まだ、誰もいません。受付も閉まっていて後から料金を徴収しに来るみたいです。

早速設営開始します。
テンマクのワンポール。設営すごい楽ちん。中にローコット入れ、寝るだけ仕様。

と、ムササビ。カックイー。ソロにいいですね。

(一応風向きを考えて設営したのですが、ずーっといぶされてました。痛風再発しない様に!って願えば良かったかな?
一通り設営を終わり、近くの道の駅「なるさわ」に買い出し。
途中、富士山がキレイに見えます。

到着。

せっかく富士方面に来たので吉田うどんを食べないといけないですよね。
きゃべつ、きゅうり、漬物その他もろもろも購入します。
戻ってから、焚き火+昼食。今回は楽に焼くだけ、呑むだけキャンプとします。
ここで登場、笑S’A-4くん。ホントにコンパクトに収まってますね。
火を熾します。

ソーセージと野菜を焼いてビール呑みます。(4本ほど



ひたすら、焼いて呑んで。こんな景色を見つつ。本も読みつつ。

イス堕ちし。呑んでを繰り返し夕方5:00、おじさんが料金徴収にきました。
1000円払いました。安~。(だから来たんですけどね。
それと隣にある温泉「いずみの湯」の100円割引券をくれました。
早速温泉に行きます。あるいて2分弱で着く好立地。料金はちょっと高めの900円。割引で800円です。


夜の焼肉パーテーの為、少し酔いを冷ましサウナ、水風呂に入ります。
一時間程して戻ります。
じゃあ一人肉パーテー。スタートします。少~し高い肉と、いつものホルモン系。

ひたすら焼いて、ビール呑みます。(2本ほど

ビール無くなりお湯割りを呑みます。チョーだらだらなキャンプ。

気付けば24:00。ぽつぽつきました???
雪!まじ~、ありえない~。

寒いし、焼酎も無くなったし、寝ますか。

翌朝!!!

かなり、積もってる。帰れる~?
とりあえずコーヒーでも飲んでゆっくりししましょう。

しばらくすると、晴れてイイ天気になりましたよッ。

少し遅い朝食にしましょう。

昨日買った、吉田うどん。

茹でます。

具材は、春キャベツ、わけぎ、残ったキムチ、家から持ってきたチャーシュー。
ONザうどん。

二人前おいしく戴きました。

桜の無いキャンプ場。
廻りは、五分咲き位でしょうか?ここら辺で花見キャンプの出来る場所。
有るのかな~?

トイレ、炊事場が一つずつですがのんびり出来るキャンプ場でした。
釣りも出来るので、次回は竿持参で行こうかな~。

おしまい。






  


Posted by Yっち at 19:10Comments(13)キャンプ

2014年03月10日

緑の休暇村青根キャンプ場

2014-3-8 緑の休暇村青根キャンプ場

久しぶりに良い天気となった週末。
グルキャンにも行けず、ソロセッションキャンプも延期の延期となり
溜まりに溜まったフラストレーション。
ポチ2した散財品も溜まってま~す。
その1・・・3CUP用のパーコレーターの部品を紛失してしまい、それじゃあと思い
      購入したもう少し大きい6CUP用のGSIパーコレーター。


その2・・・炭熾し用にファイヤーブラスター。和バージョン。
      火吹竹!


その3・・・ユニの牛刀。
      道具も一丁前にします。


その4・・・ユニスキレッド、ちびパン用ハンドルカバー。

                 
まだまだあるけど、以上を持って息子と2人でいつもの場所でキャンプしてきましたよ~。
今回は呑んで、いやしの湯に浸かって、その後はだらだらするだけ~。

相変わらずの多い荷物を詰め込んでAM7:30に出発です。


AM9:00 緑の休暇村青根キャンプ場へ到着。
受付を済ませ、いざフィールドへ。
ある程度除雪はしたとの事ですが、コンディション悪いですね。7割方は除雪できてないな~。
なんとなくいつもの川沿いに陣取ります。


ビール片手にの~んびり設営。今回も、小川のファーロに2人用のインナーテントをINのスタイル。



息子は焚き火。さっそく、アイテムを使用中。
これ、ちょうしこいてやると酸欠注意です!


自分もスキレッドとちびパンにカバーを付けます。

おー!
かっくいい!!
これを付けるだけで料理上手になった気分になります。(笑

息子がいつもの様につまらないビームを発射しています。

フリスビーで遊びましょう!
えい!それ!


お昼~、やきそば~。


(お皿を家に忘れ、プラ容器。・・・残念。)
ハンドルは当然熱くないです。使い込んでいい味にしていきたいと思います。
この時、既にビール半ダース完飲。
夜まで持たないと判断し、夕食の準備を済ませておきます。
今夜のメニューは、息子用にハンバーグとナポリタン、オニオンスープ。これにバケット。
自分用はいつものアヒージョといつものホルモン。豚すじ煮込み。と、お湯割り。

オニオンスープから。(タバスコを数摘入れると、大人の味。オススメ!)
刻んだベーコン、カットトマト、玉ねぎを半分にして、水+コンソメをコロダッチ入れ煮込むだけ。


ハンバーグの下準備。


ナポリタンの準備。


アヒージョの準備。


煮込みは温めるだけ。


ホルモン。



1通りすませたところでPM3:00、徒歩でいやしの湯へ。
サウナ、水風呂にも入り少し酔いを覚まし、源泉にゆ~くりと浸かります。
半分堕ちつつ2.0Hほど入ってました。
風呂上りにビールを呑み、豪勢にマッサジチェアーも。その間、息子にはアイスを~。


リフレッシュもでき戻って、夕飯にしますかね。
焼くだけ、温めるだけです。





それではいただきます。

お皿は置いてきちゃって見た目残念だけど、父ちゃんの愛情はMAXっす~!

息子「ハンバーグ。チョーうまい。」
   「ナポリタン。今までで一番うまい。」
   「オニオンスープ。初めてだけど、おいし~。」
自分「うん。うん。そうか、おいしいか。」

   満足です!(も~、褒め上手。)
   

食後は花火をします。
夏に、買ったあまりです。(あと3袋あるので、あと3回は息子とキャンプします。)


その後は、お湯割りを呑みつつ焚き火。
23:00過ぎまで、楽しみました。



翌朝、パーコレーターでコーヒーを呑もうとしましたが、コーヒー豆を忘れてきてしまいました。
昨日の残りもので朝食を済ませ、そそくさと撤収準備。

いつも思うのですが、もっとゆっくりOUTしたいな~。
なんか、帰る日は慌ただしい。

でも、リフレシュ出来ました。

おしまい。

(最近、パソコン調子悪くフリーズしっぱなし。記事の確認も出来なく困ってる。
コメントの返信出来なかったらスイマセン。)

P.S.スポオソ15%OFFで、大物ゲットしてしまってマス。記事UP、Coming Soon???








































  


Posted by Yっち at 22:33Comments(8)キャンプ

2014年01月26日

緑の休暇村青根キャンプ場

2014-1-25 緑の休暇村青根キャンプ場

こんばんは~。

今回は以前からブログでコメントを頂いていて、ぜひ機会があればDUOしましょう!
と言って頂いた【トロピカルゴリラ】さんと、あけおめ&お・も・て・な・しキャンプの日です。

選んだキャンプ場は緑の休暇村青根キャンプ場です。

それでは、行ってみましょう!

現地受付場所に9:00待合せ。との事で朝7:00に出発です。
明日の天気は少し悪そうですが、暖かいとのこと。良いキャンプでありますよ~に。(願

今日も富士山を右手に眺めま~す。


定刻通りに到着で~す。
ここは、キャンプ場の手前に温泉施設いやしの湯があり歩いて施設に行けます。
(パパさん、呑んでもいい~んです!いくらでも!ビール
右手が温泉施設です。

付き合当りを右に曲がると、右手に受付があります。
看板の左側がオートキャンプ場になります。基本フリーサイトです。
ですが、少し小高い所に電源サイトがあるみたいです。
テント、タープが張れて5500円だそうです。
今日はソロで、タープ寝です。10%のクーポンを使い2214円です。


ほどなくして、トロゴリさん登場!

おー!始めまして。今日は、宜しくお願いします。
腰の低い方です。でも、でかい!
たても、よこも、ついでにたかさも、いったい何㎥になるのかな?

本日の入りはいまいち。
われわれの他に2組程度で、昨日入りで今日は帰ってしまうみたい。
ほぼ、貸切状態でした。

入り口に近い川沿いのさくらの木の下に宴会場のファーロを設営します。

トロゴリさんとの挨拶もすませ、お土産交換。
本場物のポテチ、ディップ、ジャーキー、エナジードリンクを頂いちゃいました。(あざ~す。
本日のノルマとなるお酒たち。(すでにフライングしてビールは呑んでます。

10:30に宴会スタートー!

今日は、お・も・て・な・し。なので料理は自分が作ります。
まずつまみとして、お約束の燻製。チーズ、ベーコン、ちくわ、ソーセージ。

その間にローストビーフも。前日から塩麹に漬込んでます。

キッチンペーパで塩麹をとり、クレイジーソルト、ニンニクをすり込みなじませます。
その後、ユニのスキレッド焼き焼き。

焼き色を付け、アルミホイルに包み放置。
燻製と共に完成。
が、こちら。


あと、チャンジャとブルーチーズ、カマンベール、クリームチーズも添えます。
自分は赤ワイン担当。トロゴリさんは白ワイン担当。
まったりとトークを楽しみます。

そうそうトロゴリさんのトークの引き出しの多さ!
感服しますヨ~。マジで!

16:00頃ど~も~。と、おっ!なんと、LUNA384さん。
えっ?今日は、青野原では?
正直びっくりでした。ビックリ

きこりのロウソクを買って来てくれました。(ありがとうございます。ニコニコ

合体しちゃいます!


酔いも回らないうちに、夕飯の準備もしましょう。
献立は、たこ焼き~。アヒージョ~。マーボ豆腐~。ホルモン焼き~。
前日から仕込んだ、豚すじの煮込み。
神戸屋のバゲットも外せません!

それ!
アヒージョ


それ!
マーボー豆腐


それ!
ホルモン焼き


ほら!
たこ焼き(LUNA384さんにお手伝い頂きました。



完~成です!(遠目の写真

それでは、再度。


皆さんに食べてもらいま~す。
どうでしょう?
おいしいでしょうか?

食後は、焚き火をしながらさらにまったりとしますヨ。
きこりのロウソクにも火をいれます。


癒されますね~。

貸切の為、深夜1:00まで続きました。(誰もいなかったので、良いですよね。
話はつきないですが、寝ましょう。
(午前中から呑みっぱなしなので、胃もつかれてきました。

夜中の2:00珍客が来ました。
なんか察し、目を開けると・・・・・。

「猫」

こっちを見てました。ビックリ
その間、数秒。
ㅔㅈㅸㅺㅾㅮㅢㅸ~~~。汗
追っ払ってやりましたよ~。(ちょっと、チビリションでしたが。

その後はひとまるひとまるモードになったのは言うまでもありません。(ププッ

ゔ~。おかげで寝不足ではないか~。


翌朝、皆さん早く8:00には起床してました。
夜中、少し雨も降ったみたいですが良い天気です。晴れ

LUNA384さんがパンを焼いてれくれ、ラーメンも作ってくれ、昨日の残り物と一緒に朝ごはんです。

そのまま、昼すぎまでトーク。

か~ら~の~。集合写真。


LUNA384さん。
トロゴリさん。

ありがとうございました。

また、近いうちに会うでしょう!

トリオ訓練終了!

※トロゴリさん、次回は遠慮しないで温かいうちにいっぱい食べてね。



  


Posted by Yっち at 20:51Comments(12)キャンプ

2014年01月06日

竜洋海洋公園3日目

だいぶ息切れしてきましたが頑張って3日目のレポ、スタートー!

本日の予定は終日子供を遊ばせる為に、浜名湖パルパルへ向います。
キャンプ場よりほぼ1時間かかり到着です。結~構~な、混み具合。


営業時間10:00~16:00までです。(サラリーマンよか短っ
乗り物限定パス+温泉入浴のセット券を購入。
大人3100円、子供2600円です。(限定なので、コースター関係は乗れなかった。
さっそく遊びまくります。
ゴーカート、メリーゴーランド、シューティングアトラクション、他乗れるだけ乗りました。





ロープウェイにも乗れます。かんざんじ山頂より琵琶湖を望みます。


たっぷり遊んだら温泉へ行きます。


ゆっくりしてたら16:30になってます。
急いでキャンプ場へ戻らないと、暗くなってしまいます。
今日の夕飯もLUNA384さんとご一緒します。
途中、浜松ぎょうざも買って帰ります。

18:00過ぎにLUNA384さんに戻った事を告げ、夕飯の支度を始めます。
すると、なんとおせちの差し入れ~!キャンプ場でおせちなんて、感激でした。
(奥様有難う御座いました。そして、御馳走様でした。帰ってから、完食しました。

こんな感じの夕食に~。これに浜松ぎょうざ。

焼きました。

※今回は間違ってチルド製品を購入してしまいました。
  生ぎょうざを購入された方が間違いないです。おいしさが違いました。
  決してチルドが悪いとは言ってませんので、そこらへんは寛大な心で。

今夜も楽しい宴の為、写真もほぼなし。

そうそう今回もニューアイテムありますよ。

テレレテッテレ~

コーヒー焙煎器

娘に煎って貰います。

結構時間がかかりますね。・・・完成!こんなんでどうでしょうかっ。

さっそくコーヒーミルでガリガリします。パーコレーターでポコポコ。

素人が言うのもあれですが、香りがとても良くおいしかったです。
(たぶん家では豆皮が散らばるのでやらないな~。キャンプ限定だな。

明日、帰れなくならない程度に呑んだので、名残惜しいですが就寝としましょう。
おやすみなさい。


翌朝、軽くパンを食べ撤収です。
LUNA384さんにもお手伝い頂き10:00には完了です。
(毎度の事で申し訳ないです。助かりました。

帰る前にLUNA384さんのサイトへ立ち寄り、みんなで記念撮影。


今回キャンプ場での滞在時間が短かったけど、子供達は楽しんでくれたでしょう。

じゃあ、おねえちゃん。じじ、ばばの家に行って紅白見るよ!

年越ししたかったけど、年越せなかったキャンプでした。

お・し・ま・い。






















  


Posted by Yっち at 22:00Comments(7)キャンプ

2014年01月03日

竜洋海洋公園2日目

それでは2日目(29日)のスタートです。

朝。
風車越しに陽が昇ります。(良い時間が過ぎます。


そうそう、ここ竜洋公園キャンプ場周辺には風車が立っています。
って事は、風が強いという事です。
夜中寝ていると、ヒューンヒューンと聞きなれない音が聞こえますが
風車の羽が風を切る音ですネ。
気になると言えば・・・。気にならないと言えば・・・。
そういうキャンプ場です。

さあ2日目の予定はPM4:00からの”うなぎパイファクトリー”工場見学を予約。
もっと早い時間に予約をしたかったのですが出遅れてこの時間になってしまい。
結構、人気があるのですね。

時間があるので、キャンプ場前のアスレチックで遊びます。


グランドもあるので、球技も出来ます。いろいろと持っていけば楽しめますよ~。

キャンプ場から約40分程で、うなぎパイファクトリーへ。
デカうなぎパイ前で記念撮影。

お姉さんの案内にしたがって工場見学です。
パイたれに、にんにくが入ってるとか。
4種類のパイがあるとか、生地を伸ばすめん棒はサクラを使ってるとか、フムフム。



お土産買いま~す。

いい時間になっちゃいました。
早く、キャンプ場に戻って夕飯の支度をしなければ。

そうそう、今日からベテランキャンパーのLUNA384さんが合流!
長男、次女とは一緒にキャンプをしましたが、嫁と長女は初顔合わせです。
打ち解けてくれれば、良いのですが。

18:00過ぎ戻ります。
LUNA384さんは、フリーサイトとの事。あいさつに伺います。
ど~も、嫁のチョメチョメです。よろしくお願いします。手短に挨拶をし、一緒に夕食を食べましょう。と
1時間後位に我がサイトへ来て頂きます。
時間も無いのですが、夕飯の準備に掛ります。その間、女性陣は隣の温泉へ~。
ゆっくり温まってきてね~。

今日のメニュー。・・・昨日と同じ、と、前回御馳走出来なかった”もつ煮”。
これは、出発前に仕込んできました。キャンプ場でもコトコト煮込んでます。

あっ、さかなセンターで買った明太子を使って明太子パスタを作りましたヨ~。

余裕が無く中途半端な写真。(汗
生クリーム、バター、塩コショウ、明太子をあえたものに、茹でたパスタをぶち込み完成!
(写真なし!

LUNA384さんからは、お鍋を提供頂きました。
みんな揃っていただきま~す。
長女、鍋がお気に入りでかなり御馳走になってます。

楽しい宴が続きました。
食後はみんなでDVD観賞。
綾小路きみまろの漫談DVDを見ました。

あれから40年!!!

お・も・し・ろ・い。(笑

3日目へ続く。かな~(ネタが・・・。













  


Posted by Yっち at 19:58Comments(2)キャンプ

2014年01月02日

竜洋海洋公園オートキャンプ場

12/28~31 竜洋海洋公園オートキャンプ場

あけましておめでとうございます。
今年初のレポですが、2013年〆のキャンプレポで~す。

〆に選んだキャンプ場は高規格で人気のある静岡県磐田市の
竜洋海洋公園オートキャンプ場です。

それでは、スタート!

1日目。(28日)
前日に夜逃げに準備も済ませ、AM6:30出~発!

相変わらずのパンパンな荷物(汗

途中休憩の為、足柄インターへ。
(めちゃいけインターになってた。しばらく番組見てなかったから知らなかった。

ガリタさんと記念撮影。

さんちゃんもいましたよ~

ワッフル購入。

食べま~す。

富士山も綺麗に見えるので、記念撮影。


さて、次の目的地へ。

着いた先はここ、焼津さかなセンター。

けっこうな混み具合。年末ですからね。
ここで、今晩の食材を購入しましょう。
カニ、たこ、明太子、のり、マグロの刺身、大根、いくら。

お昼は、ここで回転ずしを食べます。

サメにも食べられちゃいます。

かじきマグロ釣ります。

さあ、おなかもいっぱいになったのでキャンプ場へ向いましょう。

その前に、今回の目的のひとつ浜松餃子を買います。
いろいろとリサーチをし、比較的キャンプ場にも近い”かめ”に向かいます。
到着。休憩中の看板がありますが、店内では作業中。購入しようと店内へ。
すいませ~ん、餃子下さ~い。
・・・、今日の分は予約の方でいっぱいです。(りあり~
さすが、餃子消費量日本一!

気をとりなおし、再リサーチするも近くにはなさそう。
どうしようか迷いましたが、ふとラーメン屋さんの看板が目に入り餃子も持ち帰りが可能と。
よし、ここにしよう。

”むっちゃん”
4人前32個注文しました。
(注文してから包んでくれます。お仕事丁寧です。)

さて、キャンプ場へ向いましょう。


チェクイン時間13:00をちょっと過ぎに到着。


今回は電源サイト。
小川のファーロとユニのレボ5を連結します。

なんだかんだであっという間に16:00です。
日が暮れるのも早いので夕飯の支度をします。
今晩のメニュー。
たこ飯。まぐろ刺身。餃子。アヒージョ。大根と小松菜の味噌汁。明太子。
(途中の過程は割愛します。



浜松餃子、野菜多めで、お・い・し・い❤
たこ飯もだしが良くでてます。
アヒージョ。鉄板です。
明太子も無添加で、ご飯にあ~う~~!
いかがでしょう~かっ。

食後はキャンプ場向いの”しおさい竜洋温泉”へ
大人350円、子供150円リーズナブルです。

風呂からあがり、ビールを呑みつつ映画鑑賞します。

(今回、子供を飽きさせない為にポータブルDVDを購入しました。キャンプには必要ないのですけどネ。
”トムとジェリー”、息子がガハハと笑ってます。
よっぽど楽しいのでしょう。

初日はこんな感じで~す。

2日目(29日)へつづく。かな~?(あまり、写真無いな~。
  


Posted by Yっち at 22:26Comments(2)キャンプ

2013年12月08日

森のまきばオートキャンプ場

12/7~8 森のまきばオートキャンプ場

こんばんは。

今回は海を越え、千葉の森のまきばオートキャンプ場へ!

前日に積込みをすませ、こんな感じ7:45分出発です。

ベイブリッジを越えま~す。

途中、海ほたるに寄りお昼のパンを調達。

千葉名産のピーナッツバターも購入~。

子供がお菓子がほしいと。
お父)買う?
子供)うん!
お父)今度もキャンプ行くよね!
子供)・・・・・・・。
次回の約束が出来ました。
ちーばくん。ガム購入。





そして到~着。

う~ん開放的❤

設営しますか。もともと牧場なので、傾斜な場所が多いです。
たいらな場所に設営します。

中はこんな感じで。

あい間に、おつまみの燻製の準備。
今日もチーズ、ベーコン、ゆでたまご。と、この間ご一緒したキャンパーさんおすすめの焼売。

いぶしま~す。


娘も設営中。
えっ?新幕もってきたっけ?

じゃじゃーん!

パロディスク、NANDAmini0.7(ぷぷっ
なかなかのクオリティーです。
バックには、本物のスー。


NANDAで昼食です。


その後みんなでフリスビーして遊びます。

木登りも。

飛びます!

キャンプ場内にいるひつじに会いに行きます。


久しぶりにたっぷり遊べました。

さあ、夕飯の準備をしましょう。
と同時に呑みましょう。

夜用は、こちら!

(こんなに呑んでもいいの?)

さて前の日にシャトルシェフで準備したビーフシチュー。


今回、新アイテム投入で~す。

こちら!



ユニフレームちびパン。(いい仕事します!

これでチーズフォンデュ。


お父さんのおつまみにアヒージョを作ります。
にんにく、とうがらし刻みます。

左が、チーズフォンデュ用に野菜、ソーセージ。
右は、アヒージョ用に、パプリカ、セロリ、エリンギ、タコ。

オリーブオイルににんにく、とうがらしを入れ火にかけます。

野菜も投入!煮込みます。

フォンデュ用の野菜も蒸します。

燻製も出来上がり。


バケットも切って。はい、出来あがり。
いただきま~す。



ビバ!アヒージョ。チョ~うま!(考えた人天才。
お父さんのおつまみの定番になる事間違いなし!
バケットにつけても、あ~う~~~。

呑んじゃいます。
今日は、ホステスさん付❤

とおちゃん、う・うれしい。作ってくれたお湯割りこんなにおいしいなんて。(ちょっと感動。うるうる

食べたら、焚き火&季節外れの花火!

暖かさに、癒される。


線香花火も。


この後、NANDAで占いの館オープンです。(ん~、何を占ってもらおうかな?


気付けばこんな時間。外は寒いけど、道志よかは暖かいです。

湯たんぽにお湯入れて寝ましょう。(いい仕事するね。


おやすみなさい。













翌朝。
6時すぎに起床。そんなに寒くないです。

曇りですね。


コーヒー呑んでまったりします。
ここは、OUT17:00なので気が楽ですね。

朝ご飯の準備します。
パスタ茹でて。

昨日の残りのシチュー。

合わせて、野菜も盛り付けて完成。


食べたら、ぼちぼち撤収にかかります。(忙しく写真撮れない。

記念撮影。



13:00過ぎに森のまきばを後にします。

チョー楽しかった!
キャンプってイイ!






















  


Posted by Yっち at 22:38Comments(12)キャンプ

2013年11月24日

新戸キャンプ場

11/23~24 新戸キャンプ場

こんばんは~。

この日は1年半ぶりにお会いするベテランキャンパー「LUNA384」さんとの
再会キャンプです。
(いろいろあって、ようやくご一緒出来る事となりました。)
3日前からモツ煮を仕込みまして、食べてもらうつもりです。
お酒のあてには最高ですからね。

娘の行事が終わってから10:00に出発です。
天気も良く、キャンプ日和。富士山、いい感じ!

皆さんお出かけな様で、ちょっと道は混んでますね。

13:00新戸に到着。
そこそこの入りでした。
荷物が多いので、先に設営します。(3人なのに荷物大杉!)
ファーロにミルフォード23をインにしました。
14:00過ぎ、LUNA384さん到着~。
どうも、大変ご無沙汰しています。みんなで挨拶。(ペコリ
慌ただしく設営し、とりあえず完成。

すでに15:00を廻り、少しずつ冷え込んできます。
日の暮れるのも早いですからね、夕飯の支度とおつまみの準備です。
この中に、チーズ、ちくわ、カニカマ、ベーコン、ソーセージが入ってます。
スモークです。

120分後、出来上がり。(すっかり、夜)

ローストビーフも。
娘が柔らかい肉じゃなきゃイヤ。と、言うのでもも肉ではなくサーロインにしました。
ハーブソルト、ニンニクをすり込みます。

少しなじませユニのスキレットで焼きます。
両面をこんがりと。

アルミホイルに包んで放置。

出来上がりが、こちら。少しレアすぎたかな?

盛り付けます。

続いて、娘のリクエストのハンバーグ。下ごしらえは昨日済ませてます。
同じく、スキレットで焼きます。

キノコのソースも作ります。
バターと玉ねぎ炒め、キノコを加えトマト缶を加え煮込みます。



塩コショーで味をととのえ、ハンバーグを投入し、ことこと煮込みます。

盛り付け。

(ちょっと見えづらいですね。)

ふ~。忙しい。

LUNA384さんをわが家に呼んで、一緒に夕食です。
LUNA384さん家はお鍋。おすそ分けして頂きました。
それでは、いただきま~す。

あれ?モツ煮は???
やば~~い!置いてきちゃった。(涙
せっかく、食べてもらおうと作ったのに~。
自分のバカ!おっちょこちょい!変態!(関係ないかな?)

すいません。またの機会で。
とりあえず、帰ってきてから写真は撮りましたので・・・。
こんなので~す。


さあ、お腹もいっぱいになったところで焚き火と花火です。
みんなで線香花火をしました。


ようやくゆっくりと芋焼酎のお湯割りを呑みながらみんなで、『もじぴったん』やりま~す。
ひらがなのカードを配り、単語を完成させます。(以外におもしろい。

そして、娘からご夫婦二人へのチョットしたサプライズで「ミサンガ」をその場で編みます。
こんな感じで。(画像は家で撮りました。)

気に入ってもらえたかな???

子供達は21:00頃に、就寝。そして、奥様も。

その後は、LUNA384さんと男2人でキャンプ場やギア等々の話をしました。
(おーーー気付けば午前様まで呑んじゃってましたね。)

翌朝、いい天気。
モーニングコーヒー。
至福のひとときです。



朝ごはんは昨日の残りにパスタを入れ簡単に済ませます。


帰りの準備があり、もう余裕なしです。(これからは、写真ほぼなし。)
あまりの荷物の多さで片付かず、撤収作業を御夫婦に手伝ってもらってしまいました。(汗
僕ちゃん読書中・・・。なんでだよ~(悲

申し訳有りませんでした+有難うございました。

13:00チョット前、撤収です。
最後に、記念撮影。

〚再会キャンプ〛有難うございました。
年末、竜洋で会いましょう。

あっ奥様にお礼を。

素敵なブローチ有難う御座います。(本当ステキです。
イヌちゃんも有難う御座います。自分が欲しいです。


うちとのコラボです。

(これは要らなかったかな?)

お・し・ま・い。

























  


Posted by Yっち at 20:44Comments(12)キャンプ

2013年11月10日

椿荘オートキャンプ場

長いです。ドラえもん長編ばりです。(苦笑
こんばんは。
8月のファミキャン以来のキャンプです。
今回は長女と長男の3人で〝読書キャンプ〞です。
あと数々の散財品を持ち行った先は「椿荘オートキャンプ場」です。

この時期だとすいてますよね~。あと、サイト料が無料なので
3人で2400円でした。
こんな感じで設営しました。

紅葉もキレイでした。

設営完了後は「道の駅道志」へ行き、おつまみ用に漬け物を買います。
子供達はソフトクリームとおからドーナツを食べます。
おからドーナツは好評で次の日のお土産となりました。


さあ、サイトへ戻り読書の時間。


少し読んで、ビール呑みます。
酔わないうちに、ご飯の支度します。
本日のメニュー。
コールマンオーブンで。
1.スモーク料理。(ソーセージ、プロセスチーズ、茹で卵、ベーコン、モッツアレラチーズ。)
2.パイシチュー
3.グラタン
4.アップルパイ
5.チョコパイ
6.スイートポテト
ユニフレームスキレットで。
1.餃子
ちょっと忙しい。
の、前にお昼のなので塩ラーメン作ります。

息子に箸あげさせます。動かないでね~。

2人に食べさせているうちに、そのまま夕食の準備。
スモーク料理。

こんな感じで2時間程、放置。(チップはさくらを使いました。)
美味しく出来てるといいな~。
出来上がりはこんな。

ん~、いまいち。
次は、パイシチュー、グラタンを作ります。
まずなんちゃってベシャメルソース作り。
バターで玉ねぎ炒め、小麦粉入れてなじませ、牛乳でのばします。塩コショウで味をととのえます。

並行して、鶏肉、野菜を炒めます。

ベシャメルソースを加えコトコト煮込みます。

次に、スイートポテト。
家で下ごしらえしたさつまいもバターと牛乳でのばします。

チョコパイも。

アップルパイはすでにホロ酔い中なので、画像なし。
オーブンを温め一緒にイン。か~ら~の~画像なし~、か~ら~の~出来上がり。

スイートポテト、焼き色ついてないな~。
その間に餃子。

出来上がり。

パイシチューも出来上がり。

イメージとかなり違います。
サクサクのパイをくずして食べたかったけど・・・。
御愛嬌って事で。
全部揃ったので、いただきまーす。


そうそう、実はブロガーさん(道産子パパさん)が記事をアップされてて、お近くにいる事が判明したので
勇気を出してお声を掛けました。
やさいいパパさん、&笑顔の素敵なママさん。冷静なおネエちゃん、やんちゃな僕ちゃん、
一家との出会い~。
その夜はサイトへおじゃまし、焚き火トーク、花火、トランプ、ビンゴで遊んじゃいました。
スイートポテト、アップルパイ、チョコパイ持参で。
(パイ関係は下面焦げちゃってました。もっと頑張れ!自分。)
おじゃまじゃなかったでしょうか?
ニガニガ、スイマセンでした。
そして有難う御座いました。

21:00も廻ったので、おじゃましました~。
と、お別れし戻って就寝。

次の日の朝。
ガリガリしてパーコレーターでコーヒー入れましたっ。

(きっと387さんだったらおいしい絵なんでしょう。レクチャーしてもらいたいな~。)
ん~おいしい、至福のひと時。
ちゃちゃっと、朝ごはん済ませます。

その後、子供達で記念撮影。
みんな笑顔!


長女に手伝ってもらい撤収作業。
長男は道産子パパさんのやんちゃな僕と遊びに行ったまま、戻って来ず。
わんぱくでいい、たくましく育て!!

またの再開を誓って、お別れしました。

その後、おからドーナツを求め再び「道の駅道志」へ。
ここも紅葉がキレイでした。


食べて呑んでおしゃべりして、とっても楽しいキャンプでした。

ながながとお付き合い頂き有難う御座いました。





  


Posted by Yっち at 20:24Comments(20)キャンプ

2013年10月26日

バースデイカード

こんばんは。
赤紙の召集が終わったかと思いきや
こちらが届いてるんです。

スポオソのバースデイカードクラッカー
スポオソで年間〇万円購入するとで届くんですよ。
またまた、策略にはまってしまいました。ウワーン
恐るべし。

散財品はこちらテヘッ

コーヒーミルとパーコレーター。
キャンプでおいしいコーヒーを飲みます。

つづいてこちら


コールマンキャンピングオーブンスモーカー。
その名の通り、オーブンとして、スモーカーとして使えます。
いろいろな材料をスモークしたいと思います。
オーブンはピザ焼いたり、グラタン焼いたりしたいです。
子供の為デザートにアップルパイを作りたいと思います。
料理の幅が広がりそう。晴れ
これでキャンプに一緒に行ってくれるかなニコニコ

最後にこちら


ユニフレーム10インチスキレット
年末のキャンプで浜松餃子を焼くために購入~。
見た目はイイ感じハート
いかにも料理してる感が出ますよね。
ただ、溶接がちょっと汚い。素人の溶接か???
スラグついてるし、錆びが付いてるし。
職人の心意気が感じられない。ムカッ

11月のキャンプで投入予定で~す。  


Posted by Yっち at 22:22Comments(12)キャンプ道具

2013年10月15日

キャンプに行けないので。

こんばんは~。

8月よりキャンプに行けなく皆さんのブログを徘徊しキャンプに行った気分にならせていただいてます。
11月中まではキャンプに行けなくチョット時間があったので、こんなネタを投稿しま~す。

まず1つ目。
年末キャンプネタにこんなの購入で~す。

キングプリン!!!
牛乳1.9L入れてください。ってビックリ
年末に入れてやりましょうパンチ
食べきれないと思うので、年末のキャンプ場でお会いしたら食べに来てください。ニコニコ

続いて2つ目。
我が家のウェルカムボード的なものを作りましたヨ。

サイトで見かけたら遊びに来て下さい。ニコニコ
ちょっと、キューピーちゃん恥ずかしいけど。トホホウワーン

最後です。
キャンプにはお酒。ハート
少しづつ購入してます。呑んでみたいと思い。

どこかで、皆さんと乾杯できたらいいです。クラッカー

キャンプネタでなく付き合わせてスイマセンでした。男の子エーン  


Posted by Yっち at 23:12Comments(10)キャンプ

2013年09月08日

ついでに・・・。

夏休みのキャンプでランタンのグローブが破損してしまいました。

ノーススターの刻印があるだけで、何千円もします。

なので、無地ので良いので買いにいきました。



”御殿場プレミアムアウトレット・コールマンショップ”まで~。

千円でゲットです。ニコニコ

それだけではありませんでした。ウワーン

それはそうですよネ、交通費とガソリン代払って来てますから。

買ったのはこちら。




コールマンアルミスツールセット。(2台入り) 

クーラースタンド2個買うよりお得だし。

スチベル+飲料専用クーラーの置場にします。

皆さんのサイトみたいに、うちも整理整頓しないといけない。と、思い。

また、物欲という病気にかかりそう・・・。

ママ、ごめんガーン

クーラーの置き具合、ためしにいきたいな~。(家でためせるかな?、よね?)  


Posted by Yっち at 17:07Comments(8)キャンプ道具

2013年08月27日

年越しキャンプ

そろそろ年越しキャンプの計画です。

もうすでに空きのないキャンプ場もありますね。

今年は何処にしよう?

冬なので、少し条件がありますよネ。

1.お湯が出る事。
(洗物がありますから。)

2.温泉がある事。♨
(温泉浸かって、癒されたい。)

3.区画が広い。☀
(5人家族なので、それなりにキ荷物が多めです。)

4.リーズナブル。♪
(大事。)

5.電源。
(普段はいらないのですが携帯充電に使ったり、ヒーター?、サーキュレーターもいる?薪ストが使いたいけど、車に乗らない・・・。)

この条件が揃うのは高規格なキャンプ場ですよネ。

塩原グリーンビレッジ?大子広域公園?PICA系?千葉も暖かくていいですネ。

『竜洋海洋公園オートキャンプ場にしました。✌』



ただし、昨年に年越しキャンプでは長女が紅白対抗歌合戦が見たい!

との事で、28.29.30日の3泊とし、31日には帰る事としました。

そうそう、キャンプに行く時だけ奮発して呑んでいる焼酎これ!お気に入りです。



年末なので、奮発してこっちにします。



お湯少な目のお湯割りで呑みます。



かなり泥酔出来ます。ぴよこ_酔っ払う

年末に向け、ちょっとリハーサルしちゅおうかな?ニコニコ

ママに怒られる・・・。ガーン

それでは、お・や・す・み・な・さ・い。  


Posted by Yっち at 21:42Comments(5)キャンプ

2013年08月21日

2013.8.10~13 榛名湖オートキャンプ場 最終日

最終日です。

3泊はあっという間に過ぎていきました。

朝起きてから、ママに夜中にメロディー聞こえてくるよね?

何なんだろうね?って話しましたが分からずじまい。

それは良しとして軽く朝食を済ませ、早めに撤収開始です。

今日の予定はぶどう狩りしてからのんびり帰ります。

撤収完了して、ぶどう狩りの場所をナビにセット。

いつもはキャンプ場を出たら左折し山を下ってましたが、ナビは右折し山を下るルートを選択です。

右折ししばらく走っていると。なにやらメロディーラインとやらの看板が???40㎞をキープして下さい?

5M・4M・3M・2M・1M・スタート!

♪し・ず・か・な・こ・は・ん・の・も・り・の・か・げ・か・ら・・・かこー・かこー・かこ・かこ・かこー。

新手の暴走族ではありませんでした。

決まった時速で道路を走るとメロディーが流れるのでした。

そういえば、富士スバルラインにも“せいくらべ”だったかな?あったような?

ちゃんちゃん。

ぶどう園に到着しました。

デラウェアをもぎ取ります。







取ったら試食します。あまくて、おいしいですね。



たくさん遊んだのでそれでは、帰るとしましょう。

大きな渋滞もなくPM3:30には湘南の自宅へ着きました。

長々とお付き合い頂き有難う御座いました。

フィールドで見かけましたら気軽にお声掛け下さい。

ぜひご一緒しましょう。

  


Posted by Yっち at 22:33Comments(2)キャンプ

2013年08月21日

2013.8.10〜13 榛名湖オートキャンプ場 3日目

3日目です。

この日は、おもちゃと人形自動車博物館へ。



ここは人形とレトロな町並みに加え懐かしい

遊びができ、良き時代の懐かしい自動車が展示しています。

名前の通りですね。 ;^_^A

それと、いろいろな展示場の店員さん体験ができます。

時間帯によって体験できるプログラムが違います。

まず、入場料を払うとキューピー人形がもらえます。



後で、人形に色付けができます。

早速、始めのプログラムのキューピー人形製造体験をしました。



他にも、スマートボールの店員さん。



車の整備士さん。



射的で遊んだり。



朝から夕方まで、たっぷり遊びました。

最後に色付けしたキューピーちゃんの紹介。名前も付けました。

まずは、6年生の長女作、キュピ丸君。

じゃ~ん。



とらパンツがかわいいでしょ!

次は4年生の次女作、キュピラブちゃん。

ん?



おなかのLOVEマークがス・テ・キ。かな?

最後、1年生の長男作、キュピレッド。

え!なんだなんだ!!

じゃじゃ~ん。



うける。

次女からおかしくなっていきました。久しぶりにお腹がいたくなるくらい笑いました。

自分のバックにノーマルのキュピ男くんとキュピ造くんも含め5人兄妹がこんな感じで入ってます。



どこかで見かけたら、気軽に話かけてください。

サイトへ帰って、夕飯はハンバーグにしました。(また写真なくてすいません。)

この日夜、ペルセウス座流星群がもっとも見れるとの事なので広場へ行き寝そべって観測しました。

1時間で、8回位見れました。

願い事、ランドステーションPRO・M。ってずっと願ってました。

が、流星群を見る度に、アッー。あっち。そっち。

で、まったく願える事ができませんでした。

自力で買うしかないか・・・。

それでは寝ます。

おやすみなさい。

♪静かな湖畔の森の陰から

また聞こえてきました。

何なんだ???

最終日へ。  


Posted by Yっち at 22:28Comments(2)キャンプ

2013年08月21日

2013.8.10〜13 榛名湖オートキャンプ場 2日目

榛名湖オートキャンプ場

2日目です。

この日は、初日通りがけに見かけ子供達が

“遊びたい‼”って、言った場所に向います。

着いた先は、キャンプ場から1時間程行った

前橋市内の小さめの遊園地『るなぱーく』です。



乗り物が50円で乗れます。とってもリーズナブル^o^。

500円でチケット11枚に成ります。

こんな感じで、乗りまくります。













それにしても暑いです。

山から降りると、こんなに違うのでしょうか。

3時間程遊ばせましたが、待っているこちら側が

干物状態に成ってきたので撤収です。

おにぎりを食べさせプールへ向います。

向った先はここ六供温水プールです。

大人300円、子供100円です。ここもまたリーズナブルですね。

プール内は撮影禁止なので写真はありません。

流れるプール、スライダー、浮輪スライダーとあり

結構楽しめましたよ。

PM4:00にキャンプ場へ戻り夕飯の支度をします。

今夜のメニューはハヤシライスにします。



玉ねぎ切って、炒めて、お肉を投入し炒めます。





水を加えローリエを入れて煮込みます。

少し煮込んでから温泉へ向いました。

今日は、ゆうすげ元湯に入ります。



こちらは、内湯、外湯がありました。

戻って煮込んだ鍋にルーを入れてハヤシライスの完成です。



食後は花火をしました。

その後10:00には、就寝です。

夜中に気になる事が起こりました。

どこからか、♪静かな湖畔の森の影から〜

ってメロディが聞こえてきます。

しかも、非定期的に。

群馬県の新手の暴走族か???

この思いが覚めるのに最終日まで掛かりました。

3日目につづく。

  


Posted by Yっち at 21:32Comments(0)キャンプ

2013年08月20日

2013.8.10~13 榛名湖オートキャンプ場

2013.8.10~13 榛名湖オートキャンプ場へ行って来ました。

1日目

8/10 AM5:00涼しい避暑地へ出発。

途中渋滞もありましたが、AM10:00に赤城フーズ(かりかりうめ製造所)へ到着。



約20分位の工場見学です。

その後は、販売所でいろいろな梅食品を見て買い物をします。
(買った梅干し、おばあちゃんのなんちゃら。という商品、おいし~。)



その後、買い物をしPM12:30にキャンプ場へ到着。

PM13:00から順番を待って受付を済ませ、フリーサイトへ、今回は虫が嫌いな娘たちを気遣い

小川のファーロとユニのレボ5の連結にしました。



なんだかんだでPM3:00を過ぎ、これから出掛けるのも難だし夕飯の準備をしてお風呂に行く事にしました。

夕飯は焼肉と鳥ネギスープにします。(野菜を切って、肉を漬込む程度です。)

写真撮り忘れです。(ブログに慣れてないので・・・。ガーン

お風呂はキャンプ場から5分程のゆうすげ温泉レークサイドの方へ。

本館も有ります。

キャンプ場で割引券を貰え、どちらも入浴可能です。



風呂は少しぬるめでした。

ゆっくりと浸かり、キャンプ場へ戻ります。

陽もおち、だいぶ涼しいです。

この後、焼肉をして10:00には就寝です。

外気温19℃です。快適ドキッ



おやすみなさい。

2日目につづく。  


Posted by Yっち at 21:55Comments(0)キャンプ